新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Facerig Live2Dモデル導入時のエラー
STACK DUMP saved in
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig\Bin\FaceRig_stack_2021-10-24_14-06-06.dmp
EXCEPTION: Access violation while 'writting to' address 0x8 at address 0x180eb8b
SegGs=0x2b SegFs=0x53 SegEs=0x2b SegDs=0x2b
Edi=0x2 Esi=0x10 Ebx=0x81e7590
Edx=0x3cf580 Ecx=0xffc30aa8 Eax=0x7f800000
Ebp=0x3cf500 Eip=0x180eb8b SegCs=0x23
EFlags=0x10293 Esp=0x3cf4f8 SegSs=0x2b
Dr0=0x0 Dr1=0x0 Dr2=0x0
Dr3=0x0 Dr7=0x0 Dr7=0x0
SymInit: Symbol-SearchPath: 'C:\PROGRAM FILES (X86)\STEAM\STEAMAPPS\COMMON\FACERIG\BIN\;.;C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig;C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig\Bin;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\system32;', symOptions: 210, UserName: 'USER'
DbgHelpPath: 'C:\WINDOWS\SYSTEM32\DbgHelp.dll'
DbgHelpVersion: '6.2.0'
OS-Version: 6.2.9200 () 0x300-0x1
---CallStack---
0180EB8B (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0180F0D7 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0103F029 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0113AECD (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0101FFE3 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
01027B70 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0108A20C (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
01011DCD (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0119D562 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
7579FA29 (KERNEL32): (filename not available): BaseThreadInitThunk
77927A9E (ntdll): (filename not available): RtlGetAppContainerNamedObjectPath
77927A6E (ntdll): (filename not available): RtlGetAppContainerNamedObjectPath
昨日、製作者様から送ってもらったZipファイルを展開して導入方法を見ながらやったのですが上記のエラーが出てしまいます。
nizimaやLive2D Cubism Viewer 4.1でも開けません。
なので、もう一度書き出しをしてもらいfacerigで動作確認した上で本日、ファイルを送ってもらったのですがそれでも動作しませんでした。
cfgファイルはnizimaで作成しようとしているのでまだ入ってません。
他の記事やディスカッション等を見ましたがわからないので質問させていただいた次第です。
宜しくお願い致します。

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig\Bin\FaceRig_stack_2021-10-24_14-06-06.dmp
EXCEPTION: Access violation while 'writting to' address 0x8 at address 0x180eb8b
SegGs=0x2b SegFs=0x53 SegEs=0x2b SegDs=0x2b
Edi=0x2 Esi=0x10 Ebx=0x81e7590
Edx=0x3cf580 Ecx=0xffc30aa8 Eax=0x7f800000
Ebp=0x3cf500 Eip=0x180eb8b SegCs=0x23
EFlags=0x10293 Esp=0x3cf4f8 SegSs=0x2b
Dr0=0x0 Dr1=0x0 Dr2=0x0
Dr3=0x0 Dr7=0x0 Dr7=0x0
SymInit: Symbol-SearchPath: 'C:\PROGRAM FILES (X86)\STEAM\STEAMAPPS\COMMON\FACERIG\BIN\;.;C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig;C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig\Bin;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\system32;', symOptions: 210, UserName: 'USER'
DbgHelpPath: 'C:\WINDOWS\SYSTEM32\DbgHelp.dll'
DbgHelpVersion: '6.2.0'
OS-Version: 6.2.9200 () 0x300-0x1
---CallStack---
0180EB8B (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0180F0D7 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0103F029 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0113AECD (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0101FFE3 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
01027B70 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0108A20C (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
01011DCD (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
0119D562 (FaceRig): (filename not available): (function-name not available)
7579FA29 (KERNEL32): (filename not available): BaseThreadInitThunk
77927A9E (ntdll): (filename not available): RtlGetAppContainerNamedObjectPath
77927A6E (ntdll): (filename not available): RtlGetAppContainerNamedObjectPath
昨日、製作者様から送ってもらったZipファイルを展開して導入方法を見ながらやったのですが上記のエラーが出てしまいます。
nizimaやLive2D Cubism Viewer 4.1でも開けません。
なので、もう一度書き出しをしてもらいfacerigで動作確認した上で本日、ファイルを送ってもらったのですがそれでも動作しませんでした。
cfgファイルはnizimaで作成しようとしているのでまだ入ってません。
他の記事やディスカッション等を見ましたがわからないので質問させていただいた次第です。
宜しくお願い致します。


コメント
何もモデル入れてない状態でFaceRigは起動できますか?
起動出来たら、元からあるLive2Dアバターは全部動きますか?
元からあるLive2DアバターのNew付きはどうですか?
原因がFaceRigかモデルかの切り分け
FaceRigが正常な場合、
画像のモデルを入れる場所やファイル名に問題ないようです、書き出し後に名前を変えてないなら問題ないです
4096の中にファイルは何個あるのでしょうか? 4こ以上あると使えない場合があります
元からあるLive2Dアバターはすべて動いていてNEWマークがついてるアバターも問題なく動作しました。
Zipファイルを展開後、中のファイルごと指定のobjectファイルの中に入れたので名前等はいじってません。
4096のファイルの中には画像のファイルが一つだけ入っている状態です。
宜しくお願い致します。
自分のを入れるとエラーが出て起動出来ない
ファイル名など一見すると正常、入れ方も正しい
テクスチャファイルサイズは問題なし
原因わからずですね
あとは、 .model3.jsonをメモ帳ソフトにいれて文字表示させてみて、
名前やパスが正常か見てみるぐらい
どこかおかしい点はありますでしょうか?
ファイルも揃ってるし、入れ方や場所に問題ないし原因が不明
Cubism Viewer 4.1でも開けない事も変ですね
Cubisim viewerのバージョンを3.3に変更しても開きませんでした。
何かPC上での基礎的な設定やZipファイルの落とし方、展開方法が間違っていたりするのでしょうか?
以下PCスペック
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz
実装 RAM 16.0 GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB
4.1版作成での新機能追加に伴う新たな問題なのかも
あと出来ることとなると、
モデルの書き出しをSDK3.0規格で書き出し直してみるぐらいかも
Lhaplusを入れてZiPファイルを開こうとしたところディレクトリに無いと表記が出たので調べて解凍前のZipファイルの名前を中のファイルと同じ名前に変えたところ開け、VtubeStudio、Facerig、Cubisim viewer4.1での動作を確認しました。
ちゃんとした解凍の方法を踏んでいなかった為のミスかもしれません。
ご迷惑をおかけしました。
夜遅くにもかかわらず回答してくださりありがとうございました。
解凍での問題もありえると言う新たな知見ありがたいです