新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Live2Dファイルエラー
Live2Dファイルのエラーについてお問い合わせいたします。
10月29日に急にファイルが正常に動作できなくなくなりました。
詳しい症状は、キュービズムエディタでモデルファイルを開く時、いつもとは確実に違うほどとても遅く、重くなりました。
そしてテクスチャアトラスの編集ウィンドウにきちんと配置されていたテクスチャが全て消える現象も発生しました。(テクスチャアトラスのウィンドウに入ることすら、大変遅くなりました。)
(下記の写真、韓国語バージョン)

また、このモデルファイルで制作されたアニメーションファイルは起動の時ロード状態でロードバーが止まった後、そのまま開きません。
問題が発生する前までは、プログラムが正常に軽く速いスピードで起動し、普段と特に他の動作はしていなかったのに、突然このような現象が発生しました。
このモデルファイルとモデルで制作されたアニメーションファイル以外の、すべてのLive2Dファイルは元の状態のまま正常に動作します。
使用するソフトウェア名とバージョンはCubism Editor 4.1.01でした。エラーを発見した後、4.1.02 beta1のバージョンに更新しましたが、症状はそのままです。
OS & バージョン:Windows 10, 64bit
機種名:Desktop PC
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
CPU:AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor
メモリ:16GB
原画を制作したソフトウェア:CLIP STUDIO
また、ログファイルのフォルダに10月29日にログファイルが異常にたくさん生成されたことを確認しました。
(下記の写真)

なぜかファイルが破損したようですが、何か方法がありますでしょうか。
急いでいるプロジェクトの締め切りを前に、解決が急がれる状態です。どうか解決になりますように…
失礼いたしました。
10月29日に急にファイルが正常に動作できなくなくなりました。
詳しい症状は、キュービズムエディタでモデルファイルを開く時、いつもとは確実に違うほどとても遅く、重くなりました。
そしてテクスチャアトラスの編集ウィンドウにきちんと配置されていたテクスチャが全て消える現象も発生しました。(テクスチャアトラスのウィンドウに入ることすら、大変遅くなりました。)
(下記の写真、韓国語バージョン)

また、このモデルファイルで制作されたアニメーションファイルは起動の時ロード状態でロードバーが止まった後、そのまま開きません。
問題が発生する前までは、プログラムが正常に軽く速いスピードで起動し、普段と特に他の動作はしていなかったのに、突然このような現象が発生しました。
このモデルファイルとモデルで制作されたアニメーションファイル以外の、すべてのLive2Dファイルは元の状態のまま正常に動作します。
使用するソフトウェア名とバージョンはCubism Editor 4.1.01でした。エラーを発見した後、4.1.02 beta1のバージョンに更新しましたが、症状はそのままです。
OS & バージョン:Windows 10, 64bit
機種名:Desktop PC
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
CPU:AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor
メモリ:16GB
原画を制作したソフトウェア:CLIP STUDIO
また、ログファイルのフォルダに10月29日にログファイルが異常にたくさん生成されたことを確認しました。
(下記の写真)

なぜかファイルが破損したようですが、何か方法がありますでしょうか。
急いでいるプロジェクトの締め切りを前に、解決が急がれる状態です。どうか解決になりますように…
失礼いたしました。
コメント
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
この度はご不便をおかけして誠に申し訳ございません。
特定のファイルでのみ発生するとのことですのでファイル破損の可能性がございます。
自動バックアップ機能より正常に動作しているファイルをご利用いただけないでしょうか。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/autosave/?locale=ko
以下の設定フォルダを削除していただき、Editorの挙動をご確認いただけないでしょうか。
(ショートカット等登録されたものは削除されますのでご了承ください)
【Windowsの場合】
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Live2D\Cubism4_Editor\
今後の開発と原因究明のため詳しく調査させていただきたく、
問題が発生するプロジェクトデータとログをDMにてお送りいただけないでしょうか。
・DMの送信手順
この返信の投稿者名[kudo(staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
(ファイルは圧縮していただくか、
サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
ご説明いただいたとおり、Cubism4_Editor\ の設定フォルダを削除してみましたが、症状は変わらないですね。
あと、自動バックアップファイルが問題が発生した日の以来だけ残っていたので(多分自分が問題を確かに認識してない時バックアップファイル整理機能で全部消してしまったのかもしれません…)残っているバックアップファイルも症状は同じです。
幸いにも数日前に違う名前で保存しておいたファイルがあったので、その時点のファイルからやり直そうと思います。
DMにプロジェクトとログを添付します。
ありがとうございました!