新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
テクスチャアトラス
「テクスチャアトラス」ボタンを押して、「ファイル>テクスチャ画像の差し替え」から任意のPNGファイルを選択して開くと、
その画像をテクスチャアトラスとして利用できるのですが、もう一度「テクスチャアトラス」ボタンを押すと
左上に「Locked」と表示され、そのロックを解除するとテクスチャとのリンクが切れて表示が変わってしまいます。
テクスチャ画像を差し替えたい場合は、「Locked」の状態を保持して制作を進める必要があるのでしょうか。
差し替えたテクスチャを恒久的に使用したい場合は、そのまま永続的にロックを外さずに作業をすれば
問題ないのでしょうか。
その画像をテクスチャアトラスとして利用できるのですが、もう一度「テクスチャアトラス」ボタンを押すと
左上に「Locked」と表示され、そのロックを解除するとテクスチャとのリンクが切れて表示が変わってしまいます。
テクスチャ画像を差し替えたい場合は、「Locked」の状態を保持して制作を進める必要があるのでしょうか。
差し替えたテクスチャを恒久的に使用したい場合は、そのまま永続的にロックを外さずに作業をすれば
問題ないのでしょうか。
コメント
元のテクスチャについては、差し替えたテクスチャがそのまま表示されているようですが、それとは別に
「モデル用画像」としてもう一枚のテクスチャアトラスが同時に表示され、それぞれ半透明で
2重に表示されているようです。
「モデル用画像」というのは、そのモデルに付随した変更不可能なオリジナルのテクスチャアトラスで、
差し替えたテクスチャは、それに対して一時的に変更を加えた仮のテクスチャという位置付けなのでしょうか。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
テクスチャ画像の差し替えを行った際は、「Locked」状態のままOKした後、
下記の操作を行い、原画に反映させる必要があります。
モデリングメニュー ⇒ テクスチャ ⇒ テクスチャアトラスから原画に反映(β)
詳細は下記のマニュアルページをご確認ください。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/png-file-export-replacement/
こちらのページにもご案内がございますが、
高機能版の「PSDの再インポート」のご使用もご検討ください。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/psd-re-import/
「もう一枚のテクスチャアトラスが同時に表示され、それぞれ半透明で
2重に表示されている」とのことですが、マニュアルの手順に沿った際にも、
こちらは発生しますでしょうか。
モデル用画像につきましては、下記のマニュアルページをご確認ください。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/original-picture/?locale=ja
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
丁寧にご回答いただきありがとうございました。