新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
【Modeler】パーツや画像が表示されません【質問】
Live2Dを使い始めてから約10日しか経ってない初心者です。
私のパソコンにはPhotoShopが無いので、代わりにSAIでパーツを作り、
作ったパーツをPSD形式ファイルに書き出して、それをModeler(32bit版)にインポートしたら、
以下添付した画像のようにポリゴンの線(?)は表示されましたが、パーツが表示されません。
しかもパーツだけではなく、下描き用の画像も表示されません。
この場合、どうすれば対処できるのでしょうか?どなたかご回答をお願いします。
質問の内容が分からなかったら、すみません。
私のパソコンにはPhotoShopが無いので、代わりにSAIでパーツを作り、
作ったパーツをPSD形式ファイルに書き出して、それをModeler(32bit版)にインポートしたら、
以下添付した画像のようにポリゴンの線(?)は表示されましたが、パーツが表示されません。
しかもパーツだけではなく、下描き用の画像も表示されません。

この場合、どうすれば対処できるのでしょうか?どなたかご回答をお願いします。

質問の内容が分からなかったら、すみません。
タグ付けされた:
コメント
こちらでもSAIでpsdファイルを作成し、32bit版Modelerにインポートしてみたのですが、パーツは問題なく表示されております。
つきまして、現象の確認のために、フクロウ様の環境で作成されたpsdファイルをいただくことはできませんでしょうか?
psdファイルは作成中のモデルデータでなくとも(例えば一つのレイヤーに丸を描いただけのものなどでも)、
同じ問題が確認できれば何でも大丈夫です。
もしいただけるのであれば、このスレッドへの返信で「ファイルを添付する」リンクから添付してくださると幸いです。
また、フクロウ様のパソコンのOSと、もし分かればGPUをお教えいただけると助かります。
GPUはWindowsのスタートメニューから「プログラムとファイルの検索」欄に「dxdiag」と打ち込むと、
「dxdiag(32bit)」というのが出てきますので、これを実行し「ディスプレイ」タブを選択すると表示されます。
お手数おかけしてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
私も、上記と似たような状況になるので質問させてください。
切り出したテクスチャパーツを下絵に沿って並べようとすると動かせなくなってしまいます。
パーツ1個だけ配置できて、ポリゴンは選択されていて移動するのですが、パーツが追従しません。
描画オブジェクトを移動しようとする度に、ログにはこのようなエラーが出ます
GL error : 1286 (506)
画像も送付致します。
自作のテクスチャでも、公式HPからDLしたテクスチャデータでも同様の現象が起きます。
PCのスペックは以下のとおりです
OS:Windows7 64bit
プロセッサ:Intel(R)Xeon(R) W3503 2,4GHz×2
メモリ:4GB
グラフィックボード:NVIDIA Quadro FX1800 (OpenGL 3.2)
GL errorなのでグラフィックボードに何か原因があるのだと思うのですが
グラフィックボードのドライバ-更新も試しましたがダメでした。
グラフィックボードのコントロールパネルで、「対応テクスチャクランプ」を「OpenGL仕様にする」に設定してみてもダメでした。
グラフィックボード差し替えやメモリ、プロセッサの増設・交換で解決されるのでしょうか。
原因がわからないので、助言をいただければ幸いです。
2.1ではまだ試していません。
また、起動時に、このようなエラーが出る場合もありました
@LDOffscreenDrawable
failed to init proxy
skip proxy (initialize error)
@NativeProxy
ネット検索した所「GL error: 1286」はOpenGLのframebuffer上での操作時エラーらしいです。
(Editorのキャンバスパレット上でのLive2D描画にframebufferを使ってると思われる)
Cubism Editorの推奨環境を確認した所、推奨GPUがOpenGL3.3となってるため、
グラフィックボードを交換した方がよいと思われます。
遅れて大変申し訳ございませんでした。
こちらがGPU(?)のスクショです。あまり高性能なPCではありませんが。
あと、PSDファイルも添付しますね。
【追記】
書き忘れてしまいましたが、OSはWindow10(Windows7から無償アップデート)で
Modelerのバージョンは2.1.01です。
回答有難うございます。
一応、最低動作環境 OpenGL3.2~とありましたが、
やはり推奨環境じゃないとダメなようですね。
ご指摘の通り、OpenGL3.3以上のグラフィックボードに変えることにします。
ちなみに、このままの環境でも動かないか試したので以下に記しておきます。
メモリ16GBに増設、framebufferと関係あるかもしれないと思って、
グラフィックボードの設定でトリプルバッファをオンにしたら、
「GL error: 1286」はでなくなり、少し動作が安定しました。
しかし、デフォーマ追加すると「GL error :null UtJog #dump If Error()」
と出て、動作停止して、ファイルをリロードすると編集可能という状態になりました。
Cubism Editorで切り出し・パラメータ設定するところまではこの環境でも強引に出来ましたが、
Animatorでは、モデル読み込み、表示まではできても、キーフレームを打ったあと
アニメーションを再生しても動かないです。
自宅のノートPCで現象再現できるものがありました。
なにぶん古めの環境なので、問題解決につながるかまでは確約できないのですが、
とりあえず明日、担当のものに調査を依頼してみますね。
一応、ざっくりとですが、切り分けとしては
・チップセットはMobile Intel 4 Series Express Chipset Family(Intel GS45 Express)
・Windows7ではCubism2.0、2.1ともに再現せず
・Windows10ではCubism2.0、2.1ともに再現する
→2.1でデグレードしたわけではなく、既存の処理とWindows10の相性が悪い
・フクロウさんからいただいたpsdだけでなく、Live2Dが公開しているアイ、イプシロンのpsdでも再現する
→SAIから書き出したpsdだから発生するわけではない
というところまでは分かっております。
原因を調べてみますので、少々お待ちくださいね。
大分時間が空いてしまって申し訳ございません。
弊社で調査を行いましたところ、OpenGLのバージョンが古くなってしまうことが原因のようでした。
お使いのチップセットをWindows8以降にアップグレードされますと、
Intel社から対応するドライバが提供されていないため、
Microsoft社のOS標準のドライバを使用するのですが、
このドライバがOpenGLのバージョン1.1相当になってしまうようです。
つきまして、フクロウさんの環境でも同じ現象が起きているのかを確認したいので、
以下のツールを試してみていただけますでしょうか?
・GPU Caps Viewer
http://www.geeks3d.com/category/geeks3d/gpu-caps-viewer-geeks3d/
上記のツールを実行しますと、以下のような画面でOpenGLのバージョンが確認できます。
以上となります。よろしくお願いいたします。
調査に時間がかかってしまい申し訳ございません。
こちらでもQuadro FX1800でモデラーの2.0.01を試してみましたが、現象は再現しませんでした。
(お使いのプロセッサが特殊なため、同一環境で検証することができませんでした。すみません)
グラフィックボード以外の箇所が原因の可能性がありそうです。
エラーログを送っていただければ何か分かるかも知れないのですが、サポートの方に送信、
もしくはスレッドへの返信で「ファイルを添付する」リンクから送付していただけませんでしょうか?