新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Facerigでの表情シフトの提案

Facerigで表情読み取り、キャラへの反映が出来るようになりましたが
強気、やさしい等、感情を込めたアニメ表情再現ができない状態です
原因は目の角度、口の大きさが固定である事などがあります

そこでマウス、キー操作で表情系をシフトする機能を
共通操作で出来るように提案したいです


・提案
手を動かすパラメーターを利用して
Ctrl+Shift 右マウスボタン ドラッグ左右にて
 強気系、通常、やさしい系へ変化(やさしい系にて閉じ目が笑顔閉じ目へ)

Ctrl+Shift 左マウスボタン ドラッグ左右にて
 口幅広げ、通常、ゆがみ口へ変化 
タグ付けされた:

コメント

  • x_tea_alice_x 様

    Live2Dスタッフnishiと申します。
    問い合わせいただいたいくつかの件につきまして下記のURLにて回答させていただきました。
    ご確認いただければ幸いです。

    http://forum.live2d.com/discussion/314/facerig用パラメーター-param-eye-form-の共通利用方法#latest
  • こちらに書いた事は、FaceRigやLive2D Moduleへの要望ではありません

    Live2Dを使ってキャラを作る時のコツや機能の使い方、
    動きや操作の互換性をユーザー側で統一出来たらと書いた次第です
  • 失礼いたしました。把握できていない部分があり申し訳ありません…!

    x_tea_alice_x 様の提案していただいた方法であれば、複数の(口と眉の動きだけでない)表情表現ができるということでよいでしょうか。

    現在利用できるパラメータを利用して、表情の幅を広げたり体を動かせるように応用することは
    非常に有用だと思いますので、気づいた点や便利な方法があればどんどん記載していただきたいです。

    誤った対応をしてしまい失礼いたしました…!
  • 感情表現1型 Live2D基本タイプ
    ・各パーツのパラメータを個別に調整して表情を作る
     いろいろな表情が自由に作れるが、全パラメータを動かすので表情作りが大変 
     口は変形パラメータにて 怒 - 通常 - 喜 の形状変化
     笑顔パラメータで笑顔閉じ目、 照れで赤面


    感情表現2型
     基本の1型に追加したタイプ
     ハルでは、目の変形パラメータ追加、しずくでは、範囲外使用追加
     コボリーでは、表情シフトとして目の角度変更追加、表情パーツを差し替え


    感情表現3型
    ・喜怒哀楽それぞれの感情パラメータをもつ方式
     各パラメータで全パーツが動き表情を作る、
     各パーツのパラメータ、形状変形パラメータを上乗せした調整も出来る
     喜パラメータ 、 楽パラメータ 、 哀パラメータ 、 怒パラメータ

    又は、同時使用がないものをまとめた 喜を+1 怒-1側にした方式
     喜怒パラメータ 、 楽哀パラメータ


    感情表現4型 
    ・感情パラメータで全パーツが動き表情を作る、変化の過程で度合いを調整する
     怒 ─ 哀 ─ 通常 ─ 楽 ─ 喜
     いろいろな感情、表情は出来るが、パーツの形が1つなので限界がある


    感情表現5型
    ・全体感情パラメータと各分類パラメータで表情を作る
    ・眉、目、口、顔それぞれに感情パラメータ、感情度合いパラメータをもち表情を作る、2軸方式
     各パーツのパラメータ、形状変形パラメータを上乗せした調整も出来る
     
     全体パラメータで感情を選択し、眉、目、口、顔の感情、感情度合いで調整
     各パーツのパラメータを加えて調整もできる
     口と同じ2軸式なので多様な形ができる

     眉感情パラメータ、眉感情度合いパラメータ
     目感情パラメータ、目感情度合いパラメータ
     口感情パラメータ、口感情度合いパラメータ
     顔感情パラメータ、顔感情度合いパラメータ  顔が赤く、暗く、膨れ、ほほ赤消し、あせ、落ち込み線、


    感情表現5F型 Facerig用 11分類タイプ
     Facerig用に5型の感情パラメータ、感情度合いパラメータをまとめた簡易型
     眉、目、口、顔がまとめて動く、度合いもまとめて動く
     怒り---オコ---泣き---嫌---困り---呆れ---普段---コビ---ニヤリ---笑顔---笑い
  • 編集済: 1月 2017
    マウス、キー操作で表情をシフトする機能を共通操作で出来るようにする提案 2017年1月現在

    ・提案
    マウス操作で動き、値が残るパラメータ(PARAM_BODY_ANGLE_X)を感情変更パラメータとして使用する
    体のX方向用パラメータ PARAM_BODY_ANGLE_X を転用

    Ctrl+Shift マウスボタン押し ドラッグ左右にて動く(PARAM_HAND)を感情度合い調整に使用する
    手を動かすパラメータを転用
    (感情度合い=同じ怒るでも、少し怒っていると、とても怒っている場合がありそれらを再現する)


    ・感情種類提案
    困り、怒り、通常、楽(微笑)、笑顔   5種タイプ

    慌て、困り、怒り、普段、楽(微笑)、笑顔、猫   7種タイプ
    驚き、泣き、激オコ、ジト、ぷんぷん、満面笑顔、たくらみ   7種タイプに追加で使用
    (猫=かわいく媚びる、いたずらしようとたくらむ時などの状態)
     

    ・作成案
    FaceRig用感情表現5型 (感情表現5F)
    マウス操作で感情パラメータを動かし感情変更する  慌て、困り、怒り、通常、楽、笑顔、猫などの7種
    さらに感情パラメータの値と特定キー押しで、7種の強調顔への切り替え
    PARAM_HANDにて感情度合いをマウスで追加調整

    眉 上下としかめパラメータ、感情パラメータの3種複合で可動
    目 感情パラメータ、しかめパラメータの複合にて釣り目、たれ目へ変化
    口 感情パラメータにて、慌て口、困り口、怒り口、普段口、笑顔口、笑い口、猫口 へ変化

    (しかめパラメータ(PARAM_EYE_FORM)=FaceRigで左右眉上下で変化する、顔をしかめると-1になる)
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。