新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
FaceRig、Live2D Moduleへの要望
Live2Dスタッフさんの方から要望が出せるようなので、要望をまとめてみました
・既存キーをLive2D Moduleでも使えるようにして欲しい
3Dキャラで使えている、舌出し(Sキーなど)、ほほ膨らませ(Fキー)のパラメータを
Live2Dでも使えるようにしてほしい(パラメータ割り当てしてほしい)
・手や腕を動かすパラメータを全部使えるようにしてほしい
現在は、PARAM_ARMは縦方向のみ PARAM_HANDは横方向のみなので
それぞれ縦横使えるとありがたいです。
・Ctrlキー + マウスボタン + ドラッグで使える新たなパラメータを追加してほしい
増えたパラメータを表情シフトなどユーザーが自由に使えるとありがたいです
・寄りと引き
技術的に難しいと思いますが、カメラ前での寄りと引き検出が出来たらいいです
現在、体の回転Y (PARAM_BODY_ANGLE_Y) としてあるのですがほとんど動かない状態です
キャラ拡大で似た代用出来るので需要は少ないですけど
・既存キーをLive2D Moduleでも使えるようにして欲しい
3Dキャラで使えている、舌出し(Sキーなど)、ほほ膨らませ(Fキー)のパラメータを
Live2Dでも使えるようにしてほしい(パラメータ割り当てしてほしい)
・手や腕を動かすパラメータを全部使えるようにしてほしい
現在は、PARAM_ARMは縦方向のみ PARAM_HANDは横方向のみなので
それぞれ縦横使えるとありがたいです。
・Ctrlキー + マウスボタン + ドラッグで使える新たなパラメータを追加してほしい
増えたパラメータを表情シフトなどユーザーが自由に使えるとありがたいです
・寄りと引き
技術的に難しいと思いますが、カメラ前での寄りと引き検出が出来たらいいです
現在、体の回転Y (PARAM_BODY_ANGLE_Y) としてあるのですがほとんど動かない状態です
キャラ拡大で似た代用出来るので需要は少ないですけど
タグ付けされた:
コメント
体の回転Y (PARAM_BODY_ANGLE_Y) がまったく動かないのは技術的な問題と思っていましたが
3Dキャラでは動くので単なるミスで抜けているだけではないか?
PARAM_HAND_L 、PARAM_HAND_R について
リープモーションデバイスでは全域普通に動作するので、マウス操作でも普通に動くように直してほしい
口のパラメータが2個しかないので追加してほしい
口 開閉 PARAM_MOUTH_OPEN_Y 現在ある今のままでいい
口 変形 PARAM_MOUTH_FORM 現在ある今のままでいい
口の幅変化のパラメータ 口幅 PARAM_MOUTH_OPEN_X -1 ~ 1
3Dキャラにある、口の端の上がり下がりのパラメータ PARAM_MOUTH_FORM_L_Y PARAM_MOUTH_FORM_R_Y
3Dキャラにある舌出し、ほほ膨らませなどのパラメータを追加して欲しい AからF
ZからVに加えてB、N、M、も使えるようにして欲しい
モーションキーQからYで、SHIFTキーを使えるようにして2倍のモーションが使えるようにして欲しい
口 幅 PARAM_MOUTH_OPEN_X
Mouth_pursedLips_LR 口をすぼめる 口を左右に広げる +で口幅が広がる 発音での広げ
MouthOpen_pursedLips_LR 口をすぼめる(開) 口を左右に広げる(開)
口角L PARAM_MOUTH_CORNER_L
MouthOpenLeft_D 左口角を下げる(A) + MouthOpenLeft_U 左口角を上げる(∀)
口角R PARAM_MOUTH_CORNER_R
MouthOpenRight_D 右口角を下げる(A) + MouthOpenRight_U 右口角を上げる(∀)
ほほ膨らみ PARAM_CHEEKPUFF
CheekPuff_L + CheekPuff_R 左の頬を膨らむ 右の頬を膨らむ
鼻 PARAM_NOSE_Y
NoseWrinker_D + NoseWrinker_U 鼻の頭(小鼻)を下げる 鼻の頭(小鼻)を上げる
舌動かしX PARAM_TONGUE_X
TongueOut_LR 舌を突き出して左右
舌動かしY PARAM_TONGUE_Y
TongueOut_UD 舌を突き出して上下
舌出し PARAM_TONGUE_OUT
MouthTongueBase + TongueIdle 舌を突き出し
MouthTongueBase 舌を出す用に口を開ける
TongueIdle 舌を出す用に口を開ける
体の回転 Y PARAM_BODY_ANGLE_Y
Avatar_FB 上半身 前にかがむ -反らす 又は 寄り -引き
手左可動縦 現在のPARAM_ARM_L を PARAM_ARM_L_Y へ
手右可動縦 現在のPARAM_ARM_R を PARAM_ARM_R_Y へ
手左可動横 PARAM_ARM_L_X
HandL_closeDown_LR 下の下の高さで左腕を左 下の下の高さで左腕を右
HandL_closeMiddle_LR 下の中の高さで左腕を左 下の中の高さで左腕を右
HandL_closeUp_LR 下の上の高さで左腕を左 下の上の高さで左腕を右
HandL_farDown_LR 上の下の高さで左腕を左 上の下の高さで左腕を右
HandL_farMiddle_LR 上の中の高さで左腕を左 上の中の高さで左腕を右
HandL_farUp_LR 上の上の高さで左腕を左 上の上の高さで左腕を右
手右可動横 PARAM_ARM_R_X
HandR_closeDown_LR 下の下の高さで右腕を左 下の下の高さで右腕を右
HandR_closeMiddle_LR 下の中の高さで右腕を左 下の中の高さで右腕を右
HandR_closeUp_LR 下の上の高さで右腕を左 下の上の高さで右腕を右
HandR_farDown_LR 上の下の高さで右腕を左 上の下の高さで右腕を右
HandR_farMiddle_LR 上の中の高さで右腕を左 上の中の高さで右腕を右
HandR_farUp_LR 上の上の高さで右腕を左 上の上の高さで右腕を右
左手指可動 PARAM_FINGER_L_0 ~ PARAM_FINGER_L_4
FingerL0_extFlex 左親指を伸ばす 左親指を曲げる
FingerL1_extFlex 左人差し指を曲げる
FingerL2_extFlex 左中指を曲げる
FingerL3_extFlex 左薬指を曲げる
FingerL4_extFlex 左小指を曲げる
右手指可動 PARAM_FINGER_R_0 ~ PARAM_FINGER_R_4
FingerR0_extFlex 右親指を曲げる
FingerR1_extFlex 右人差し指を曲げる
FingerR2_extFlex 右中指を曲げる
FingerR3_extFlex 右薬指を曲げる
FingerR4_extFlex 右小指を曲げる
まったく音沙汰が無いのでFaceRigのフォーラムに書き込んだ所、
連絡、要望が来てないような反応でした。
バーチャルYouTuberに迫るLive2Dモデルを作成する為に、
このFaceRig欠陥を直す事が必須なので、
連絡していないなら1月中に連絡し欠陥改善をよろしくお願いします。
新ファイル形式、グルーや新物理演算が使えたとしてもパラメータが無ければ
表情が出せない、手足が動かないままで使い物にならないです。
パラメータ追加が最重要、必須なので、最優先でお願いします
Cubism3対応は不要、数年後の後回しでいいです。
FaceRigの3Dモデルにはアイドリングモーションが設定出来て
尻尾が揺れたり、耳がぴくぴくしたり、ゆらゆら揺れたりの挙動が
人の動きに足されて動きます、
これをLive2Dモデルでも出来るようにして欲しい。
今のバーチャルYouTuberブームでLive2Dキャラが活躍出来ていたかもしれません
昨年9月に出した内容は新方式カメラを使用した、手や顔が動かせる
Live2Dでのバーチャルキャラ用のものです、今の表現だとバーチャルYouTuber対応のものです
IR複合式カメラは、舌出し、ほほ膨らみ、手の動きを検知出来るのでより表情表現が広がるものです
FaceRig support for Intel® RealSense™
http://store.steampowered.com/app/420824