新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Facerigにて腕を動かすパラメータ

Facerigの3Dキャラでは自在に動かせますが、
Live2Dキャラでは一定範囲の動作をさせる事しか出来ない状態です
しかし、使い方次第でいろいろできます。

Shift + マウスボタン押しドラッグ上下操作にて動くパラメータがあります

PARAM_ARM_L  マウス右押し上下で動く、キャラの左腕動かし使用が多い
PARAM_ARM_R マウス左押し上下で動く、キャラの右腕動かし使用が多い

Live2Dでのパラメータ設定
ID  PARAM_ARM_L 範囲  10 0 -10 基本 0
ID  PARAM_ARM_R 範囲  10 0 -10 基本 0

Facerig用.cfgファイルへの記述文 
set_arm_l_param キャラ名 'PARAM_ARM_L' -10 10 -10
set_arm_r_param キャラ名 'PARAM_ARM_R' -10 10 -10

末尾の数値意味  初期表示値 、マウス+方向で向かう数値 、クリックした時の数値

コメント

  • Facerigにて手を動かすパラメータもあり、動くのですが
    挙動がおかしく使いにくいです (バグ修正の可能性あるのでまだ利用しないのが良い)

    Ctrl+Shift マウスボタン ドラッグ左右 

    PARAM_HAND_L  マウス右押し左右で動く
    PARAM_HAND_R  マウス左押し左右で動く

    Live2Dでのパラメータ設定
    ID PARAM_HAND_L  範囲 -0.2 から 0.6 基本 0.2
    ID PARAM_HAND_R  範囲 0 から 2 基本 0.5  パラメータ利用範囲 0.2 から 0.8 まで

    .cfgファイルへの記述文
    set_hand_l_param キャラ名 'PARAM_HAND_L' -0.2 0.6 0.4
    set_hand_r_param キャラ名 'PARAM_HAND_R' 0 2 0.5  
    末尾の数値意味  初期表示値 、+方向で向かう数値 、クリックした時の数値


    PARAM_HAND_L動作
    初期何もしない時 0.2の位置 クリックした時、現在バグで無動作
    マウス左移動で0.6へ向かい 右で-0.2へ向かう  

    PARAM_HAND_R動作
    初期何もしない時 0.4の位置 クリックした時 現在バグで無動作
    マウス左移動で2へ向かい0.8まで  右で0へ向かい 0.2まで  
  • PARAM_ARMパラメータを使った腕動かし

    仕様は
    ・Facerigでのマウス操作でPARAM_ARMパラメータが-10から10まで動くだけ
    ・ボタン離すと指定した初期位置に戻る
    ・ボタンを押した時、指定位置へ移動する 


    利用方法
    ・左右の肩、ひじ、手首にそれぞれ親子関係の回転デフォーマをつけた動く腕を作る
    ・PARAM_ARMのパラメータを5分割ぐらいにして、各点にて腕の動作をつける


     -10で、腕を下げた待機位置
     -5で、腕組みしたポーズ
      0で、手をあごに当てた考えるポーズ
      5で、突っ込みしている手の位置
     10で、腕を上げたバンザイの位置

    使用例  初期位置 -10 クリック位置 -10で設定
     -10で、腕組みしたポーズで待機位置
     -5から5で、手をあごに当てた考えるポーズ  
     10で、泣きのポーズ
    ude.jpg 149.2K
  • Facerig 開発者のCarmen the Human Minion さまから
    パラメータの使い方を説明していただけました

    - "set_arm_l_param" and "set_arm_r_param" set the range for arms motion parameters.
    Let's say you write this console command "set_arm_l_param myavatar 'PARAM_ARM_L' -10 10 5".
    This tells FaceRig that your motion parameter PARAM_ARM_L has the range -10,10, and the middle value is 5.
    The arm motion parameter (PARAM_ARM_L) takes by default (when not triggered) the minimum value set, in your case -10.
    When you trigger it (Shift+Left mouse button push) the parameter will take the middle value, in your case 5.
    You can also Shift+Left mouse drag, which will assign values to your parameter from min to max (-10, 10), according to your mouse drag position.

    - "set_hand_l_param" and "set_hand_r_param" set the range for hands motion parameters.
    Same as in the previous example, let's say you write "set_hand_l_param myavatar 'PARAM_HAND_L' -0.2 0.6 0.4".
    This will set the minimum value to -0.2, the maximum value to 0.6 and the mid value to 0.4.
    The difference to the arm behavior is that the hand parameters take by default (when not triggered) the mid value (0.4), not the minimum one (-0.2).
    So when you trigger it with Shift+Ctrl+Left mouse button push, the parameter will not change its value (the mid value), will remain 0.4 and will change only when you drag the mouse.
    Ganeesya
  • 2016/02/19のFacerigの改版でPARAM_HAND_L動作値が狭く悪化しました
    改版でまた変わりそうなので、しばらく使わない方がよさそうです
  • 2016/02/19のFacerigの改版はバグがあるのでしょうか?q,w,e,キーで自分で作ったPC_CustomDataは落ちてしまいます。
    PC_Commonにあるデフォルトデーターは問題ないようなのですが
  • cc_モデル名.cfgを削除すれば落ちることはありません
    2016/02/10日頃に起動させていたときは何も問題なくアニメーションを使えていたのですが
    q,w,e,キーが使えなくなっています。cfgの記述が間違っていて落ちるのかもしれないので
    試行錯誤中なのですが、そのような症状はでていませんでしょうか?
  • 質問するところを間違ってしまったようです。すみません。m(. . )m
  • 2016/07/04現在の仕様
    Facerigにて手を動かすパラメータもあり、動くのですが
    現在も挙動がおかしく使いにくいです (頻繁に仕様変更があり、まだ利用しないのが良い)

    Facerigでの操作方法  Ctrl+Shift+マウスボタン押しながら左右移動、離すと初期位置へ戻る 

    PARAM_HAND_L  マウス右押し左右で動く
    PARAM_HAND_R  マウス左押し左右で動く

    Live2Dでのパラメータ設定
    ID PARAM_HAND_L  範囲 -1 から 1 基本 0  パラメータ利用範囲 0.2 から -0.6 まで
    ID PARAM_HAND_R  範囲 -1 から 1 基本 0  パラメータ利用範囲 0.2 から -0.6 まで

    .cfgファイルへの記述文
    set_hand_l_param キャラ名 'PARAM_HAND_L' -1 1 0
    set_hand_r_param キャラ名 'PARAM_HAND_R' -1 1 0  
    末尾の数値意味  不明 (初期表示値 、+方向で向かう数値 、クリックした時の数値 だったがまた変更で不明)

    PARAM_HAND_L動作
    初期何もしない時 0.2の位置 Shift+クリックした時 0へ  Ctrl+Shift -0.2へ
    マウス左移動で0.2へ向かい 右で-0.6へ向かう  

    PARAM_HAND_R動作
    初期何もしない時 -0.2の位置 Shift+クリックした時 0へ  Ctrl+Shift -0.2のまま
    マウス左移動で0.2へ向かい 右で-0.6へ向かい  
  • リープモーションデバイスで動かした場合 パラメータ全域で正常動作するようです
  • FaceRigにて、カメラ前での左右移動で手が上がる方式
    雑談でマウス操作しなくても、たまに手が動いていい感じになります
    感情選択で手の形も7種変わり、さらにマウス操作では合わせ手など7種出せます


    体の左右向けパラメータ PARAM_BODY_ANGLE_Zに腕の動きを設定
    中間部の-5から5までは腕は動かさず、両端の-5から-10まで右腕、5から10で左腕を動かします
    マウス操作を行った時はこの腕を消し、別の種類の手を出します
    さらに感情パラメータによって手の形状を変えます

  • 編集済: 1月 2018
    2018年 1月 現在の仕様
    Facerigにて手を動かすパラメータ PARAM_HANDですが
    現在も挙動がおかしく使いにくいです(まだ利用しないのが良い)
    リープモーションデバイスで動かした場合 パラメータ全域で正常動作するようです

    Facerigでのマウス操作方法  Ctrl+Shift+マウスボタン押しながら左右移動、離すと初期位置へ戻る 
    PARAM_HAND_L  マウス右押し左右で動く
    PARAM_HAND_R  マウス左押し左右で動く

    Live2Dでのパラメータ設定
    ID PARAM_HAND_L 範囲 -1 から 1 基本 0  マウス操作でのパラメータ利用範囲 0.2~-0.6
    ID PARAM_HAND_R 範囲 -1 から 1 基本 0  マウス操作でのパラメータ利用範囲 0.2~-0.6

    .cfgファイルへの記述文
    set_hand_l_param キャラ名 'PARAM_HAND_L' -1 1 0
    set_hand_r_param キャラ名 'PARAM_HAND_R' -1 1 0  
    末尾の数値意味不明
    (以前は、初期表示値、+方向で向かう数値、クリックした時の数値 だったがまた変更で不明)

    PARAM_HAND_L 動作
    初期何もしない時 0.2の位置 Shift+クリックした時 0へ  Ctrl+Shift -0.2へ
    マウス左移動で0.2へ向かい 右で-0.6へ向かう

    PARAM_HAND_R 動作 (FaceRigのカスタム動作ON状態)
    初期何もしない時 -0.2の位置 Shift+クリックした時 0へ  Ctrl+Shift -0.2のまま
    マウス左移動で0.2へ向かい 右で-0.6へ向かう 
    FaceRigのカスタム動作をOFFにすると 0.2 の位置になる、Lの方は 0.2 で変化なし


    問題点は全範囲動かない、初期値指定が出来ない、
    ARMパラメータのクリック操作で、このHANDパラメータが動いてしまう事
    このHANDパラメータ操作でクリックした時の位置が指定出来ない
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。