★お知らせ(2023/12/27)
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。

新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。
Live2D公式クリエイターズフォーラム

なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。

FaceRig用キャラを Live2Dで作る手順

・キャラを正面、上半身で描く 
・顔パーツをレイヤー分けする 
・フォトショップ形式 PSDファイルで保存する
・Live2Dでのパーツ構成、親子構成、描画順、パラメータ、デフォーマなどの意味、使い方の理解

・Live2DでPSDファイルを読み込み、自動配置、自動ポリゴン
・自動配置後、目やクチ部分は手動でポリゴンを修正
・パーツ名を追加、修正
・ゴミ消し、追加、再配置など調整
・テンプレートを適用をして、調整、分類をする
・適用後、手動で分類の整頓

・便利な応用機能 変形パスの理解
・目の形作成
・クチの形作成
・眉の親子関係作成
・パラメータの追加(省略可)
・顔角度ごとのパーツ位置、形状調整
・腕を作る(省略可)

・キャラ名を決める
・Live2DでFacerig用ファイルを書き出し
・Facerig用テキストファイル、見本画像作り
・ビュアーで動作を見てみる(省略可)(ディスクトップマスコットにもなります)
・所定のディレクトリーにファイルを入れる
・Facerigで動作確認
・スチームへアップロード(省略可)

コメント

  • ・キャラを正面、上半身で描く 
    絵描きソフトを使い描きます 顔幅1000ドット位がいいかも


    ・顔パーツをレイヤー分けする 
    後ろ髪の隠れて無い所など書き足し、追加します

    髪 顔 目玉(光彩なし) 目の光彩 白目 まつ毛 まゆ毛 まぶた線
    鼻 口 歯 口の中 耳 首 肩から胸 服 腕 

    まつ毛など1枚のレイヤーにしても
    読み込みで離れていれば別パーツに分かれます
    凝ったものにするなら、これらもあるといいかも

    手、髪の顔にかかった影、髪の光沢、顔が首にかかった影
    大きめの口パーツ上、口パーツ下、輪郭、前髪 
    赤面、涙目、怒りマーク、青ざめ

    ・フォトショップ形式 PSDファイルで保存する
    レイヤーが並んでるだけの、レイヤーフォルダを使わない構造で保存
    非表示にしておくと、自動配置で使われない
  • ・Live2DでPSDファイルを読み込み、自動配置、自動ポリゴン
    ・自動配置後、目やクチ部分は手動でポリゴンを修正
    自動で配置され、ポリゴン点が付きますが、整っていないものや
    間隔が広かったりするものを手動で移動、点増やしなどして調整します

    口とまつ毛だけでも点を整頓して細かくしておくといいです

    ・パーツ名を追加、修正
    名前が同じものなどを まつ毛上右 まつ毛下右 とかに追加、修正します

    ・ゴミ消し、追加、再配置など調整
    消し残しなど、使わないゴミがパーツとして入っている場合は削除で消しましょう

    ・テンプレートを適用をして、調整、分類をする
    顔の稼働範囲がFacerig用に広くなっているなど適しているので
    Facerig用のテンプレートを使うと良いです 

    位置調整を正確にやると後での調整手間が減ります
    パーツの分類合わせをしますが後でも分類は変えられます

    ・テンプレート適用後、手動で分類の整頓
    パーツの分類合わ残しなど手動で変えます
    この段階で顔や目がある程度動きます
  • ・目の形の作成
    目関係のパーツに目開閉パラメータを 0 0.5 0.75 1 の4点で関連つけましょう
    0.75で目が完全に開いた状態、0.5でジト目 0で眠り閉じ目
    0.76から1.0までは特に用途は決まっていません、0.75と同じでもいいし
    目全体を少し大きくした興味あり目とかいいかも

    まつ毛パーツを変形させて形を作っていきます


    ・クチの形作成

    利用用途によって、パラメータ分割数を考えます

    ・クチが動くだけでいいなら、開きと閉じの2種だけ作る、変形は使用しない  

    ・開閉を2点と変形3点分けした6種の形状を作る
     簡単なキャラならこれで充分かも

    ・開閉と変形を3点分けした9種の形状を作る
     リップシンクで見栄え良いクチになります、表情表現はしにくい

    ・開閉と変形を5点分けした25種の形状を作る
     微妙な表情表現、あいうえお表現などが可能になります

    口上、口下、口中、歯上、歯下、口線のパーツ構成がいいかも
    口上、口下だけ残し、他は非表示にして、変形パスを使って口の形を作るといいかも
  • ・眉の親子関係作成
    テンプレートでは、眉の曲面、位置、角度、デフォーマの親子関係が出来ていて
    眉のテクスチャが子になっています
    位置と角度デフォーマ、眉テクスチャが眉上下パラメータと関連付けられています

    一方、Facerigでは眉上下、眉左右、眉角度、眉変形があります
    左眉上下 PARAM_BROW_L_Y    右眉上下 PARAM_BROW_R_Y
    左眉左右 PARAM_BROW_L_X    右眉左右  PARAM_BROW_R_X  
    左眉角度 PARAM_BROW_L_ANGLE  右眉角度 PARAM_BROW_R_ANGLE
    左眉変形 PARAM_BROW_L_DEFORM  右眉変形 PARAM_BROW_R_DEFORM
    目の形状 PARAM_EYE_FORM  


    眉の曲面は顔の向きに合わせた眉の形変化を担当、角度XYと関連で良いので、
    他をどうするか検討します

    人が眉を上下に動かすのは容易でよく動きます
    しかし眉を左右や角度変えや変形はとても難しいです
    テンプレートでやってる眉上下パラメータで、すべて動かす方法は良い方法です

    Facerigでの検出は、人の眉上下で角度も変形も動く感じなので
    分けてもあまり効果がない感じです


    ・眉が動くだけで良いならテンプレートそのまま
    ・眉が上下に動くだけでいいなら眉角度デフォーマを削除
    ・Facerigの動作をすべて受け取る構成にするなら
    眉変形パラメータを追加して、個別に関連付け
    眉の位置には眉上下、眉左右  眉角度には眉角度、目の形状  眉変形には眉変形、

    ・独自の構成
    角度だけとか、目の形状 PARAM_EYE_FORMだけ使用などキャラにあわせた構成

    【参考】
    眉左右は、ほとんど動かせないので省いても影響が無い
  • ・パラメータの追加(省略可)
    使いたいものがあれば、パラメータを追加します

    目の形状 PARAM_EYE_FORM  
     眉上下で動く、まつ毛角度を変えるのに使うのも良い

    左腕   PARAM_ARM_L   -10 ~ 10  0
    右腕   PARAM_ARM_R   -10 ~ 10  0
     マウス操作で手を動かせる

    涙    PARAM_TEAR     Xキー  0 ~ 1 0
    怒り   PARAM_RAGE     Cキー  0 ~ 1  0
    恐怖   PARAM_HAIR_FLUFFY Vキー  0 ~ 1  0
     英文字とキーが対応しているだけなので他の表現機能に使っても良い

    ツインテール左揺れ PARTS_HAIR_TWIN_L
    ツインテール右揺れ PARTS_HAIR_TWIN_R
    胸揺れX PARAM_BUST_X -30 ~ 30 0 +で広がる 
    胸揺れY PARAM_BUST_Y -30 ~ 30 0 +で上に
     髪や服、アイテムなど揺らしたい場合に増やす、
     英文字名はPARTS_の後は適当なわかりやすい文字でいい
  • ・顔角度ごとのパーツ位置、形状調整
    角度XY、Z、体のXYZを動かしてみて良い形状や位置になっているかの確認と
    良い形、位置への修正作業

    ・腕を作る(省略可)
    マウス操作にて、一定パターンで腕などを動かす事が出来ます
    腕を上げるだけの簡単な動きから、いくつかのポーズをするものまで、いろいろ出来ます。

    ・キャラ名を決める
    Facerigでのフォルダ名になりますので、英文字で他の人と重複しない名前が良いです
    キャラ名のフォルダを作りファイルを入れていく

    ・Live2DでFacerig用ファイルを書き出し

    ・Facerig用テキストファイル、見本画像作り
    このフォーラムの「Facerig用ファイル構成と作り方」を参照

    ・Live2D Viewerで動作を見てみる(省略可)(ディスクトップマスコットにもなります)
  • ・Facerigで動作確認
    動作を確認する為に、Facerig指定のディレクトリーにファイルを入れます
    正しく出来ていれば、Facerigを起動するとキャラ一覧に作ったキャラが増えています
    動きや機能、揺れなど確認します


    ・スチームへアップロード(省略可)
    出来たキャラを配布を兼ねてFacerigを売ってるサイト、スチームへアップロードします。
    全体公開ではなくフレンドだけに配る、プライベートアップも可能

    cドライブにアップ用 Objects フォルダを作り、所定のファイルを入れる
    日本語を含まないように注意

    英語、日本語の説明文を考え、作る

    アップロード用ソフトをインストールし起動してアップする
    説明欄に日本語を含まないように注意(エラーでアップできない事もあります)
    更新アップロード時、エラー8が出たら、説明文欄に日本語がある為なのでいったん消すとよい

    スチームのソフトやブラウザから説明文や参考写真を書いたり追加する
  • 既存キャラを利用した改造

    アップされているmocファイルから作業ファイルcmoxは作れませんが、
    髪色、目の色、服色などをテクスチャを描き変える改造は出来ます
    隠し機能を動かすモーションの追加も可能です
    形が同じ服の書き変えは出来るかも、髪型変更は出来ないかも

    改造作業
    Facerigフォルダにある、改造元となるキャラのフォルダをコピーして別名にする
    同名で作業すると、サブスクライブしていた場合、Facerig起動ごとに元に戻されます

    全ファイル名をフォルダ名と同じ名前に変える
    テキストファイルの cc_names_キャラ名.cfg 、 cc_キャラ名.cfg を開いて中の名前を書き換える

    フォルダにあるPNG画像を書き換えて、目や髪の色などを変更

    Facerigを起動して、改造キャラを選択、スクリーンショットを撮影し
    キャラ選択画面で表示される画像作成します、画像を正方形PNGに加工し
    ico_キャラ名.png と差し替えます

    改造完成です
  • Facerig用キャラで作る所

    ・基本的に動かしたい所
    まゆげ   上下、左右、角度、変形
    まつ毛   開閉
    目玉    上下、左右
    口     開閉、変形
    顔     上下、左右に向く
    体     左右に傾く

    ・あるといい所
    顔や体の傾きで髪が下に垂れる
    瞳の光彩がまつ毛の開閉で移動する
    白目の影がまつ毛の開閉で移動する
    口に歯が見える
    中間の目、流し目、ジト目など
    リップシンクで口がいい感じに動く
    体を左右に向ける
    笑顔閉じ目ができる
    キー機能に赤面などまんが効果をつける、光彩消し、ジト目、瞳縮小、
    物理演算で髪、胸や小物が揺れる
    モーションを追加する

    ・あったらいいかもな所
    口の開閉で顔の輪郭が動く
    口であいうえおが表現できる
    前髪の影が顔にかかり髪の揺れで動く
    顔の下首にかかる影が動く
    顔が傾くと少し体も傾く
    顔が傾くと首のラインも動く
    手が動く


    ・できたらいいな
    瞳の光彩がうるうる動く
    寄り引きができる
    顔の向きで輪郭線が太く細くなる
    着せ替えが出来る
    感情表現ができる
  • 所定のディレクトリー WIN7の例 
    C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig\Mod\VP\PC_CustomData\Objects\



  • 編集済: 1月 2018
    Cubism Editor 3での作り方 (モデルが完成した状態から) 

    ・パラメータIDの変換
     メニューのモデリング項目「モデルのIDを変換」を使用して2.1形式に変換する

    ・モデル名(英文字)を決めて、FaceRigファイルを入れるフォルダを作る
     フォルダ名、ファイル名を全て決めた名前に統一する

    ・メニューのファイル項目「組込み用ファイル書き出し」
     mocファイル書き出し(2.1用)にて書き出す、 決めたモデル名.moc が出来る

    ・FaceRigに必要なファイルを作りフォルダに入れる

    ・Facerigで動作確認
     動作を確認する為に、Facerig指定のディレクトリーにフォルダを入れます
     正しく出来ていれば、Facerigを起動するとキャラ一覧に作ったキャラが増えています
     動きや機能、揺れなど確認します
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。