新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Facerigでの顔トラッキングの調整方法

FacerigにてLive2Dのキャラをうまく動かす為に、
「高度なトラッキングの設定」を設定すると良いです

Facerig画面上の右端、Uiマークを押すと画面右に出る、緑のボタン上から4つめが
「高度なトラッキングの設定」です
設定の多くは3Dキャラ用でアニメキャラ用は7箇所の設定でいいかも

よくある問題、
眉 動き過ぎ、形が変が、片方だけ上がる
目 半開き、片方だけ閉じ
口 がんばらないと口が開かない
体 揺れすぎる

コメント

  • Facerigを起動して、カメラ前での体位置設定、顔の状態を設定します

    頭ポーズの早い自動調整
    体の位置など調整、顔の設定はそのまま残る

    表情の早い自動調整    
    これを使うと高度な設定が上書きされちゃいます

    「高度なトラッキングの設定」を開き、設定したい部分を開きます
    顔を動かすと黒いバーが動きます、これがあなたの顔での動き範囲です
    緑の範囲がキャラが動く範囲で、端の白いバーで範囲を動かせます

    黒いバーが動く範囲の内側に、緑の範囲を納めると、キャラがいい感じに連動します

    スムージングは、丸を左に寄せると早く反応、右にすると遅れて反応
    口などは即反応する左寄せがいいかも
  • 口から設定していきましょう
    表情のユニットタブの口のタブを開きます
    アニメキャラ用設定は3箇所です、他は3Dキャラ用なので設定はそのままでいいかも

    ・あご下ろし
    口の開け閉め範囲の設定です、
    閉じた口と あ を発音した時の位置を緑で囲う感じ

    ・唇を左に伸ばす、唇を右に伸ばす
    普段の閉じた時と、いー と伸ばした時の位置を緑で囲う感じ
  • 目の項目の中は 目玉、まつ毛、眉毛が含まれています

    まつ毛
    閉じた左目、閉じた右目
    目を閉じると黒いバーが動きますので、
    無理しなくても目が開く位置を緑の範囲で囲います
    薄目でもキャラの目が完全に閉じたり(キャラの動作見ながら演じる時用)

    眉毛  内部を調整すると 外部はそのままでいいかも
    左眉毛の外部、左眉毛の内部 
    右眉毛の外部、右眉毛の内部 
    眉をよく動かしたい場合は上下の緑で黒バー範囲全体を覆うように
    あまり動かさないようにする場合は、黒バー範囲の端だけ覆うように

    目玉   調整しなくてもいい感じで動く感じ
    左目の左右、左目の上下
    右目の左右、右目の上下


    体と頭のポーズ タブでは、緑のバーが自分の動きです
    設定が出来たらセーブして保存すると良いです
  • 目や眉の不均一可動を減らせる機能がFaceRigにあるの最近知りました 

    アバター選択にある 行動 タブの
    瞼の開閉の動きを両方重視    
     左右の開き方を同一にする時は右に寄せる   ウインクしたい時は左に寄せる

    眉毛の上下の動きを両方重視   
     左右の動きを同一にする時は右に寄せる

    口角の上下の動きを両方重視    Live2Dでは機能しない 3Dキャラ用
  • 目や眉の左右不均一を無くせる機能 
    アバター選択、「行動」タブの
    「瞼の開閉の動きを両方重視」  
     左右の開き方を同一にする時は右に、ウインクしたい時は左に寄せる
    「眉毛の上下の動きを両方重視」   
     左右の動きを同一にする時は右に寄せる


    高度なトラッキングの設定、表情のユニット、「口」のタブ
    「唇を左に伸ばす」「唇を右に伸ばす」
    設定が保存されないバグが直ったので再度設定すると良いです





コメントするにはサインインまたは登録して下さい。