【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
Unityでのモーション再生がうまくいきません
'14年のセミナーを参考に、SDKのDemo(チュートリアルに従いモデルをミクに変更したもの)にモーションを追記してみたのですが、待機モーション(miku_idle_01.mtn)が再生されません。またmiku_m_04.mtnは目元がニッコリするはずなのですが、目が開いたままになります。
【スクリプト】
https://gist.github.com/tetya/7647b0b2f07f4c04b18a
(追記した行は13, 20~22, 28~38, 63, 109~121のみです)
原因が分かる方いましたら、ご教示のほど宜しくお願いします。また参考になるサイトなどがありましたら、併せて教えていただけると助かります。
【スクリプト】
https://gist.github.com/tetya/7647b0b2f07f4c04b18a
(追記した行は13, 20~22, 28~38, 63, 109~121のみです)
原因が分かる方いましたら、ご教示のほど宜しくお願いします。また参考になるサイトなどがありましたら、併せて教えていただけると助かります。
コメント
モーション再生と同時にドラッグ処理を行う場合は、setParamFloat()ではなくaddToParamFloat()ですね。
ドラッグ処理部分をそのように直せば動くかと思います。
また、以下はmodel.jsonからモーションを読むやり方ですが、参考にして下さい。
・Live2DのUnity版でシンプル実装
修正してみたところ、待機モーションが無事再生されるようになりました。
ただ未だに目元がニッコリしないのが気になっています。
SDKのMotionのサンプルでは正常に動作することが確認できたので、競合している部分を探してみます。
参考となる記事も教えてくださり大変ありがとうございます。
引き続き頑張ってみようと思います。ご助力くださりありがとうございました。