新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
モデラーのオブジェクトの一斉変更機能をとにかくお願い!!
開発ご担当者さまへ
以前にも一度要望させていただいていますオブジェクトの表示順番の
一斉変更を出来るだけ早急に対応していただきたいです。
複雑で汎用的なモデルを作成した場合ミスとかではなく
手足の表示順番などをシーンごとに変更したい場合がかなりあります。
実際、現在のモデルの手足の表示順を変更するだけで完全に1日かかりました。
(1オブジェクトに3パラメータ各10ヶ所で、修正箇所=1オブジェクトだけで1000ヶ所ですから!)
システムで対応していただければ10分も掛からずに終わる作業です!!
既に他の方からも要望が出ているとお聞きしています。
クリエイターの貴重な作業時間をどうか大切に思ってください。
なぜ、少しキツメの言い方になるかと言えば
プログラミングが少しでも出来るかたであれば、簡単に想像できると思いますけど
Live2Dにこの機能を追加することは、とても簡単にできるはずです。
ユーザーの数値入力インターフェイスは既に組み込まれており
サブ入力画面も既に存在します。
なので、このサブ画面で一斉変換、パラメータ1ヶ所変換の
入力受付を作成して、あとは該当にエリアに入力データで書き換えるだけです。
正直、この作業にリドゥ、アンドゥもいりません。
既にこのことを要望していらっしゃるクリエイターさんは
複雑なモデル、複数モデルなどに挑戦して作成していらっしゃる
方々だと思います。
このようなモデルが作成され、公表されていけば
Live2Dの新たなる可能性、発展性が更に認知されていくはずです。
是非、早急なご対応を切に願います。
以前にも一度要望させていただいていますオブジェクトの表示順番の
一斉変更を出来るだけ早急に対応していただきたいです。
複雑で汎用的なモデルを作成した場合ミスとかではなく
手足の表示順番などをシーンごとに変更したい場合がかなりあります。
実際、現在のモデルの手足の表示順を変更するだけで完全に1日かかりました。
(1オブジェクトに3パラメータ各10ヶ所で、修正箇所=1オブジェクトだけで1000ヶ所ですから!)
システムで対応していただければ10分も掛からずに終わる作業です!!
既に他の方からも要望が出ているとお聞きしています。
クリエイターの貴重な作業時間をどうか大切に思ってください。
なぜ、少しキツメの言い方になるかと言えば
プログラミングが少しでも出来るかたであれば、簡単に想像できると思いますけど
Live2Dにこの機能を追加することは、とても簡単にできるはずです。
ユーザーの数値入力インターフェイスは既に組み込まれており
サブ入力画面も既に存在します。
なので、このサブ画面で一斉変換、パラメータ1ヶ所変換の
入力受付を作成して、あとは該当にエリアに入力データで書き換えるだけです。
正直、この作業にリドゥ、アンドゥもいりません。
既にこのことを要望していらっしゃるクリエイターさんは
複雑なモデル、複数モデルなどに挑戦して作成していらっしゃる
方々だと思います。
このようなモデルが作成され、公表されていけば
Live2Dの新たなる可能性、発展性が更に認知されていくはずです。
是非、早急なご対応を切に願います。
コメント
お世話になります、Live2DのSevenAです。
ご要望ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、現在はツールを革新させて行くための開発に力を入れていきたいと考えております。
皆さまからのご要望になかなか即座に応えられていないのが心苦しい現状ではございますが、ツール開発に役立てさせて頂いております。
なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、描画順の問題に関してですが、1オブジェクトには基本1個~2個のパラメータを当てて頂くのが理想です。
やむを得ない状況のみ3個当てる場合もございますが、通常はデフォーマをうまく活用していただけば膨大な労力を回避できる場合もございますので、ぜひご挑戦頂ければと思います!
なお、スレッドの内容が乱立してしまう可能性がございましたので、大変申し訳ないのですがこの内容は「要望」のカテゴリーに移動させて頂きたいと思います。
なにとぞ、ご了承いただければ幸いです。
※通常「要望」のカテゴリーではスタッフによる返信は行っておりませんが本スレッドは他のカテゴリーから移動させて頂きましたので、返信させて頂きました。
ただ、ご担当者さまはLive2Dで複雑なモデルをご自身で作成したことがないかただと思います。
例えば、斜め向き人間全身タイプ 各関節可動(指以外) XYZ軸対応のキャラなど作成すればご理解いただけると
思いますけど、現行のデフォーマでは細かな表現ができない部分も多々あります。
もちろん現行の曲面デフォーマがやんわりとした変更(正面から左右方向可動の顔)などには
とても扱いやすい設定であることは間違いありませんし
実際そのような用途のものは、なるべくデフォーマでパラメータ1対1になるようにしています。
表示順番の変更が多発するのも
例えば身体に対して腕が前か後か、両方前で交差した場合なら右と左どちらが前か
足を組んだ場合どちらが前か
更に、複数キャラで肩を組んだ場合など考えたら・・ということになります。
これをやると前出のように表示順番を変更するだけで膨大な時間がかかるわけです。
お忙しいことは理解できますけど
表示順番の一括変更なんてメインプログラマさんが、わざわざ
手をわずらわせること無くサポートプログラマ的な方でも数日でできる内容だと思ったので
再度、お願いしてみました。
あと、デフォーマのお話が出たのでついでに要望させていただきます。
可能かどうかわかりませんけど、新たなデフォーマとしてポリゴンデフォーマ(オブジェクトと全く同じもの)
などできないものでしょうか?
これがあれば、基本細かい動作も全て1対1づけ可能です。
実際、表示のオンオフも1パラメータほしいぐらい(デフォーマでは対応できないため)
すでにオブジェクトのパラメータ対応づけは足りないと感じています。
それと回転デフォーマの拡大縮小はとても便利な機能です。
もし、次回バージョンで叶うのならXY座標両方拡大だけでなく
X、Yのそれぞれだけ拡大機能もあれば更にうれしいです。
現行は時間をかけてなんとかやっておりますけど
表示順番の変更機能が強化されれば
更にやってみたいモデルもあるのでお時間が出来次第なんとかお願いしたいです。