新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Unityにて表示されるモデルが小さく、プラットフォームがiOSだとゲームビューで滲んで表示されます

編集済: 4月 2016 Cubism SDK 2.1
いざ、自分のプロジェクトに導入してみたところモデルがかなり小さく表示されました。scaleを上げたりカメラを近づけたりして大きさを調整しても、モデルが滲んだように表示されてしまいます。スマートフォンアプリとして綺麗に表示させるためのノウハウについて、ご存知の方おりましたら教えて下さい。

検索すると次のようなディスカッションが見つかりました。'14年のものですが、現状は変わらずでしょうか?

ちなみに、SDKのDemoが何故小さく表示されないのか調べてみたら、カメラのSizeが1.2に設定されていました。デフォルトの5にしたところ、モデルは自分のプロジェクトと同じ小ささになりました。また、Demoは大きく綺麗に表示されていますが、プラットフォームをiOSに切り替えるとやはり滲んで表示されることが確認できました。ビルドすれば実機では綺麗に表示されるのでしょうか?

本件に関して何かご存知の方おりましたら、お知恵お貸しいただければ幸いです。よろしくお願いします。

PS:公式マニュアルのアプリ製作入門「Unityでマルチプラットフォーム開発」の完成を切に望みます(苦笑)

コメント

  • モデルの描画詳細については、リンクされたディスカッションの通りになります。
    テクスチャのフォーマット形式をTruecolorにしてみてはどうでしょうか?

    Unityプロジェクトを見ていないので詳細はわかりませんが、
    滲む場合はテクスチャサイズを高解像度に変える必要があるかもと思います。

    または、RenderTextureに映して高解像度で表示する方法があります。
    (Live2Dのテクスチャサイズが1024x1024の場合に、RenderTexutreを2048x2048にするなど)


    現在のiOS環境をあまり把握できてないので、もしかしたらもっと別な方法があるかもしれません。
  • 編集済: 4月 2016
    回答下さり大変ありがとうございます!フォーマット形式をTruecolorにしたところ、綺麗に表示されました。こんなに影響があるんですね…、勉強になりました。テクスチャのフォーマット形式の部分は普段iPnone用の設定欄になっているので、それをDefaultにするということ自体思いつきませんでした。

    余談ですが、プロジェクトの設定が2Dか3Dかでインポート時の画像のTextureTypeが変わりますが、Live2Dはゴミ取りを考えるとAdvanced推奨なんですね。気になったので調べてみたら公式マニュアルのQ&Aが見つかりました。Truecolorの件も記載済みでした。既出の件にも丁寧に答えて下さり、大変ありがとうございました。

    画像が綺麗に映りモチベーションが上がりましたので、引き続き頑張って作りたいと思います。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。