新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
アクティベーションが出来ず困っています。
購入したのですがライセンス認証が出来ずに困っております。
下記のエラーが表示されます。
Read error from network (-105)
No such file or directory (errno: 2)
ネットワークはオンライン状態で
セキュリティを開放した状態でも認証されずに困っております。
どのようにしたらつながるのでしょうか?
下記のエラーが表示されます。
Read error from network (-105)
No such file or directory (errno: 2)
ネットワークはオンライン状態で
セキュリティを開放した状態でも認証されずに困っております。
どのようにしたらつながるのでしょうか?
コメント
こちらのエラーは、Cubism Editorのライセンス認証時に弊社のライセンスサーバからの情報が正確に読み取られていないことが原因と思われます。
原因として以下の2点が考えられます。
・お使いのPCのセキュリティソフトが通信を遮断または暗号化している。
・お使いのPCがプロキシサーバ(企業や学校内のネットワーク管理サーバ)を通してネットに通信している。
セキュリティは開放した状態とのことなので、おそらく2つ目が原因だと思われます。
この場合、ライセンス認証ダイアログにて、プロキシ設定(ブロックの解除など)の変更が必要です。
なお、ライセンス認証のURLは、http://hostedactivation.com/ です。
さまざまなな状況を試してみたのですがライセンス認証が出来ておりません。
まず、一度、セキュリティソフトをアンインストールし、ファイヤーウォールなどをオープンにしました。
回線の問題ですが使用回線は
JCOM回線とNTTフレッツ光(yahooBB)が入っているため両方試しましたが共に同じ状況です。
(切り替えなので今月一杯両方使える状態です)5月以降JCOMがのこります。
ルーターなども経由しておらずじか差し状態で行った状態です。
マンションやアパートでもない戸建て回線でして
ブロック解除をする場所がありません。
LIVE2Dの再インストールも行いましたし結構万策尽きてきています。
どうやったら使えるのようになるのかが現状わからない状態です。
Read error from network (-105)
認証サーバー側の問題は考えられませんか?
前回特に何事もなく認証できていたので不思議です。
もし解決できましたら方法等教えて頂けますようお願いいたします。
Read error from network (-105)
で認証ができません。。。
解決方法等を私も知りたいです。
できてた方でもできなくなっていて、他の方も同様の症状となるともう接続先の方じゃないかなあとか思います(他人任せ)
y_a_s_さん提示頂きましたリンクを辿ると(通常どうなっているのかは分かりませんが)
http://www.reprisesoftware.com/index.php
『We apologize for our website being down. Our ISP is having serious disk and database issues.』
↑こんな感じの表記があります。ちなみに昨日時点では単にデータベース接続確立エラーとあるだけでした。
障害だとすると復帰待ちするしかないですし、私は一旦保留にします。
昨日の夜以降『認証できた』、『認証解除できた』という方いらっしゃっいましたらコメント残していただけるとありがたいです。
もしそういったコメントありましたらもう一回試して、それでダメならこちらの環境問題も探ってみたいと思います。
タイミングが悪かったみたいですね。
お対応頂いた皆様に感謝を伝えさせて頂きます。
ありがとうございました。