新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
DirectX Debugモード時にビルドエラー
Releaseモードビルド時にはエラーは発生しませんが、Debugモードビルド時に
下記のエラーが発生します。
Debugモード時の設定に誤りがあるのかと思うのですが、
自分では原因が分からず質問させて頂きました。
原因が分かる方いましたら、ご教示のほど宜しくお願いします。
エラーログ抜粋(※全文は添付ファイル参照)
------------------------------------------
エラー 164 error C2059: 構文エラー : '定数' c:\live2d\include\memory\LDObject.h 29 1 SYSTEM
エラー 168 error C2090: 関数は配列を返せません。 c:\live2d\include\memory\LDObject.h 32 1 SYSTEM
エラー 165 error C2091: 関数は関数を返せません。 c:\live2d\include\memory\LDObject.h 29 1 SYSTEM
エラー 174 error C2556: 'void *(__cdecl *live2d::LDObject::operator new(void))(l2d_size_t,live2d::MemoryParam *)' : オーバーロード関数は、'void *(__cdecl *live2d::LDObject::operator new(void))(l2d_size_t)' と戻り値の型のみが異なります。 c:\live2d\include\memory\LDObject.h 40 1 SYSTEM
------------------------------------------
開発環境
------------------------------------------
Windows8.1
Visual Studio 2010 Professional SP1
C++
Directx9.0c SDK (Summer 2004)
Live2D Cubism SDK for DirectX Version 2.0.06_1
Debugモード時設定
文字セット:マルチバイト文字セットを使用する
ランタイムライブラリ:マルチスレッドデバッグ(/MTd)
追加の依存ファイル:live2d_directX_mtd.lib
プログラム内で下記をインクルードしています
Live2D.h
Live2DModelD3D.h
Live2DMotion.h
MotionQueueManager.h
UtSystem.h
------------------------------------------
下記のエラーが発生します。
Debugモード時の設定に誤りがあるのかと思うのですが、
自分では原因が分からず質問させて頂きました。
原因が分かる方いましたら、ご教示のほど宜しくお願いします。
エラーログ抜粋(※全文は添付ファイル参照)
------------------------------------------
エラー 164 error C2059: 構文エラー : '定数' c:\live2d\include\memory\LDObject.h 29 1 SYSTEM
エラー 168 error C2090: 関数は配列を返せません。 c:\live2d\include\memory\LDObject.h 32 1 SYSTEM
エラー 165 error C2091: 関数は関数を返せません。 c:\live2d\include\memory\LDObject.h 29 1 SYSTEM
エラー 174 error C2556: 'void *(__cdecl *live2d::LDObject::operator new(void))(l2d_size_t,live2d::MemoryParam *)' : オーバーロード関数は、'void *(__cdecl *live2d::LDObject::operator new(void))(l2d_size_t)' と戻り値の型のみが異なります。 c:\live2d\include\memory\LDObject.h 40 1 SYSTEM
------------------------------------------
開発環境
------------------------------------------
Windows8.1
Visual Studio 2010 Professional SP1
C++
Directx9.0c SDK (Summer 2004)
Live2D Cubism SDK for DirectX Version 2.0.06_1
Debugモード時設定
文字セット:マルチバイト文字セットを使用する
ランタイムライブラリ:マルチスレッドデバッグ(/MTd)
追加の依存ファイル:live2d_directX_mtd.lib
プログラム内で下記をインクルードしています
Live2D.h
Live2DModelD3D.h
Live2DMotion.h
MotionQueueManager.h
UtSystem.h
------------------------------------------
コメント
http://sites.cybernoids.jp/cubism-sdk2/directx2-1
ご回答ありがとうございます。
ご提示の最新版でも同様の事象が発生することを確認しました。
Live2D.hなどをインクルードする前に記載していた下記コードが原因でした。
メモリリーク箇所を検出するための記載ですが、LDObject.hなどエラーが出ていた
ファイルの「operator new」部分に影響していたようです。
下記コードを記載する前にLive2D.hなどをインクルードすることで解決しました。
お騒がせしました。
■問題のコード
---------------------------------
#ifdef _DEBUG
#ifndef DBG_NEW
#define DBG_NEW new ( _NORMAL_BLOCK , __FILE__ , __LINE__ )
#define new DBG_NEW
#endif
#endif
---------------------------------
■参考サイト様
http://www.hiramine.com/programming/windows/specifymemoryleak.html
http://d.hatena.ne.jp/mas-higa/20090209/1234189708