新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Live2D Euclid の画像について

編集済: 10月 2016 要望
Euclidの「alive 2016」のサイト情報を見ました。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1607/16070401/

(1) 正面
(2) 横
(3) 後ろ
(4) 上斜め正面
(5) 上斜め後ろ
(6) 下斜め正面
(7) 下斜め後ろ

上記のような「7枚の画像」を用意するのを推奨されているようですが、
複雑でリアルなイラストの場合には、かなり面倒なように感じました。

正直、自分の作っている作品でやるとなると、気が遠くなりそうです。
普通に制作するとなると、労力とコストを考えれば、
最初から顔も全身も3DCGのほうが良いのではないかと…。



そこで、(1)(2)(3) を作って、
Euclid上で水平方向だけ違和感なく動くように設定した上で、
その3画像を元にして、(4)(5)(6)(7) をEuclidで3D計算することで自動的に生成して、
レイヤーのあるPSD形式で1画像ごとに吐き出すような機能を、実現できないでしょうか?

そのままでも、ある程度は動くようにするのがベターですが、より精密な製作をしたい場合には、
Euclidから吐き出した各画像(4)(5)(6)(7)を、フォトショップで修正して再度アップする…という形です。
おそらく、「顔」に限定する限りでは、技術的に可能だと思います。



あまり完璧でなくても、制作上のガイド(下絵)になってくれれば、
制作効率が1.5倍以上になりますので、充分にありがたいと思うのですが、いかがでしょうか?

それとも、他により効率的な制作方法を検討されているのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただければ今後の参考になります。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。