新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
リップシンクの遅延
Facerigで、「オーディオベースのリップシンク」 をしていますが、
0.2~0.3秒くらいの遅延があります。
サウンド>遅延 を0にしても遅延します。
解決方法などありましたら、ぜひ教えてください。
あと、Facerigのリップシンクでは、音声ファイルの母音を認識して、
口の形を変えているのでしょうか?
Live2D Viewerでは、単に「口の開閉」のみでしたが、
それとは違って、かなりランダムに口の形が変わっていますが、
これは母音により変化しているのでしょうか?
現状、仮段階で、「あ」「え」「い」「お」「ん」 のみ作ってみましたが、
「う」がないと、ちょっと違和感がありますね。
アニメ系のアバターだと、あまり違和感がなさそうですが、
リアル系だと本物との違いがすごく気になります。
0.2~0.3秒くらいの遅延があります。
サウンド>遅延 を0にしても遅延します。
解決方法などありましたら、ぜひ教えてください。
あと、Facerigのリップシンクでは、音声ファイルの母音を認識して、
口の形を変えているのでしょうか?
Live2D Viewerでは、単に「口の開閉」のみでしたが、
それとは違って、かなりランダムに口の形が変わっていますが、
これは母音により変化しているのでしょうか?
現状、仮段階で、「あ」「え」「い」「お」「ん」 のみ作ってみましたが、
「う」がないと、ちょっと違和感がありますね。
アニメ系のアバターだと、あまり違和感がなさそうですが、
リアル系だと本物との違いがすごく気になります。
コメント
「オーディオベースのリップシンク」遅延はあきらめかな
FaceRigのオーディオベースのリップシンクは無音時は人の口の形で音量によってある程度決まった位置に移動するみたい
https://us.v-cdn.net/5021544/uploads/FileUpload/4d/4a5e72ea8b389282cb9fa2a96804c5.jpg
これには理由があるんでしょうか?
自分は3x3にしているんですが、中割りして5x5にしたほうが、
リップシンクする際に、よりスムーズになるんでしょうか?
仮に、さらに中割りして9x9にすれば、
さらにスムーズになるんでしょうか?
単純に、パラメーターにポイントを作って中割りするだけで、
効果が出るものなんでしょうか?
3×3の均等だとうまく表現しずらく9×9だと人の口では性能をいかせない状態です
5分割と言っても均等ではなく3×3の周辺に残りが薄く付いてる感じです
人の口で全開と閉じるは容易に出せますので、全開は0.9から1.0 閉じるは0.0から0.1ときわめて狭い範囲に設定
残り部分を3分割ぐらいにしたのが実用範囲なようです
人の口で思った口形状が出せるのかの試しとしてこのFaceRigモデルのまんが記号出しで試してみるのもいいかも
FaceRig用鹿島さん