新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

目の作り方(パーツ切り替え方式)

Live2D標準方式は細かい表現が出来て良いのですが初心者には難しいです
そこで作りやすいパーツ切り替え方式での作り方を説明します

・パーツ切り替え方式通常タイプ
仕様:目の開閉、目玉の動き、簡易感情変化
特徴:調整、作成が楽
欠点:簡易感情変化しか出来ない

必要パーツ: 顔(無地)+ まつ毛(肌付き)+ 白目 + 目玉 + 閉じた目普段
     : ハイライト  目玉中  まつ毛(髪上用) 閉じた目笑顔



描画順は、まつ毛(髪上用)、閉じた目、まつ毛(肌付き)、ハイライト、目玉中、目玉、白目、顔

コメント

  • デフォーマ構成、パーツ構成は図参照、パーツを囲うようにデフォーマを作成、
    顔しかめ、目の角度XYは細かく3×3の6×6ぐらい、その他は2×2の2×2ぐらい

  • 顔しかめ -PARAM_EYE_FORM- デフォーマを少し動かした釣り目、たれ目への簡易変化
    目の角度XY -顔の角度XY- 顔の角度XYに応じた位置調整と形状補正
    目の開閉 -目開閉- まつ毛、白目の目開閉での動き
    目玉の開閉 -目開閉- 目開閉での目玉の位置や変化
    拡縮 -目玉拡縮- 目玉の拡縮
    目玉XY -目玉XY- 目玉のXY動き
    ハイライト開閉 -目開閉- 目開閉でのハイライトの移動
    ハイライト揺れ -PARAM_EYE_BALL_LUSTER- ハイライトの物理演算揺れ
    目玉中 -目玉XY- 瞳孔部分を目玉のXY動きでさらに動かす 

    まつ毛パーツを選択し、目開閉パラメータに0.2 0.85 1.0の3点をつける
    0の所は点をつけない事で非表示になる

    閉じた目パーツを選択し、目開閉パラメータに0 0.2の2点をつける
    他は点をつけない事で非表示になる
  • 顔しかめ
    ID名:PARAM_EYE_FORM  範囲 -1 0 1 初期値0
    用途:釣り目、たれ目への簡易変化
    仕様:-で釣り目 +でたれ目、FaceRigで、左右眉の上下動の合計で動く
    作成:両目を覆う範囲でデフォーマ作成、
       -で怒った睨むような釣り目、+でなごやかなたれ目にする、
    参考:眉の動きで変化するため頻繁に目元が変化してしまう問題があるので
       -0.5~0~0.5の範囲では変化しないようにするのも良い

    画像は-1 0 1へと変化
  • 目の開閉
    ID名:PARAM_EYE_L_OPEN  範囲 0~1 初期値 0.85
    用途:目の開閉、まばたき
    仕様:FaceRigでは0.85で通常の目開き状態、1.0で見開き
    作成:片目づつ、目を覆う範囲でデフォーマ作成、子パーツに まつ毛、白目



  • ハイライトの開閉
    ID名:PARAM_EYE_L_OPEN  範囲 0~1 初期値 0.85
    用途:目の開閉にあわせたハイライトの移動  
    作成:片目づつ、目を覆う範囲でデフォーマ作成、子パーツに ハイライト
       目の開閉にあわせて縦に縮小する

    ハイライトの揺れ
    ID名:PARAM_EYE_BALL_LUSTER  範囲 -1 0 1 初期値0
    用途:ハイライトの物理演算揺れ
    作成:片目づつ、目を覆う範囲でデフォーマ作成、子パーツに ハイライト

    微動するように変形させる
    sevena7a
  • 訂正
    点をつけない事で非表示にする方式だと、FaceRigにて顔を横に向けたりなどで非表示の目が見える
    現象(バグ?仕様?)が起こります
    なので、点をつけない事で非表示方式から、不透明度を使った非表示方式にするといいです

    不透明度を使った非表示方式の例
    閉じたまつ毛パーツの例ではパラメータに0 0.2は同じ
    0.21 1の2つの点を追加し不透明度0%にする
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。