新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

FaceRigでの眉の方式

人が眉を動かそうとしても上下に動かすぐらいしか出来ませんし、下げた時、Vの字になるぐらいです。
なので、FaceRigではすべてのパラメータが同じように動く感じです。

Live2D、FaceRigでの眉に関するパラメータ
左眉上下  PARAM_BROW_L_Y  
左眉左右  PARAM_BROW_L_X  FaceRigでは動かず
右眉上下  PARAM_BROW_R_Y  
右眉左右  PARAM_BROW_R_X  FaceRigでは動かず
左眉角度  PARAM_BROW_L_ANGLE 
右眉角度  PARAM_BROW_R_ANGLE 
左眉変形  PARAM_BROW_L_FORM 
右眉変形  PARAM_BROW_R_FORM 
顔しかめ  PARAM_EYE_FORM  左右眉の合計で動く

FaceRigでのパラメータの動き、眉を上下に動かしています


sevena7a

コメント

  • FaceRigでの眉の動かし方には、いろいろな方法があります
    そのままパラメータをあてはめたFaceRig方式
    上下移動にまとめるLive2Dテンプレモデル方式
    感情パラメータに合わせる方式
    顔しかめPARAM_EYE_FORMパラメータを使用した方式

    ・FaceRig方式 そのまま全パラメータを当てはめたもの
     眉上げでにこやか 眉下げで怒り眉の形になる 左右不均一で動く事が多い
     ある程度表現出来るが一定の眉形状しかできない

    ・Live2Dテンプレモデル方式  しずくなどサンプルモデルの方式 上下移動にすべてまとめる
     眉上げでにこやか 眉下げで怒り眉の形になる 左右不均一で動く事が多い
     ある程度表現出来るが一定の眉形状しかできない


    ・顔しかめPARAM_EYE_FORMパラメータと上下移動を合わせたタイプ 左右均一に動く
     ある程度表現出来るが一定の眉形状しかできない

    sevena7a
  • 感情パラメータ方式

    ・感情選択のパラメータに応じて眉の形を変えるのと上下移動をあわせたタイプ
     例:怒りの時はV字眉となり、人の眉上下で強く怒り、弱く怒りなど程度が変化できる
     欠点:わかり易く程度も変えられるが種類が多くなり咄嗟に使いにくい

    ・感情選択のパラメータに応じて眉の形を変え、顔しかめPARAM_EYE_FORMパラメータによってさらに変える
     FaceRig4F方式 (こはる改で使用)1つの口形でも眉の形で別表情にもなるのを利用した方式  
     例:怒り口の時、眉下げでV字眉で怒り、眉上げで八の字眉で困りとなる 
     使用例 こはる改とれいな
     https://youtu.be/WC2ybsJYZN4
    sevena7a
  • ・感情選択パラメータに応じて眉の形を変えるのと上下移動、顔しかめパラメータをあわせたタイプ
     感情度合いを変えられるが選択種類が多くなり咄嗟に使いにくいので生放送雑談には不向き 
     感情度合いを変えられるので演技が必要な動画作成には良い

    前半で11種の表情見本、後半でそれぞれでの眉上下での表情変化
    https://youtu.be/g904M13HETw
    sevena7a
  • FaceRig顔トレースでは眉が不均一な形になるのを良く見ます
    アニメキャラ顔で左右不均一だと見栄えが悪く、必要な事は稀です
    原因は眉角度、変形が左右分かれており、それぞれ動くためです



    そこで、眉角度、変形、左右は使わず、しかめパラメータ(PARAM_EYE_FORM)にて眉角度、変形を行うと良いです
    角度と変形具合を左右一緒に同じ程度、顔しかめパラメータで行うので左右不均一にならないです

    感情表現4Fでの眉
    眉上下パラメータ、しかめパラメータ(PARAM_EYE_FORM)の複合で可動(感情パラメータと関連なし) 
    左右の眉上下パラメータで眉の位置の上下移動
      怪訝顔などで左右不均一な眉位置を出す為、上下位置移動を担当
    顔しかめ(PARAM_EYE_FORM)パラメータで眉の変形
      人の眉下げでVの字、眉上げで八の字など角度、変形を担当 


    感情表現5Fでの眉
    眉上下パラメータ、しかめパラメータ、感情パラメータの3種複合で可動
    左右の眉上下パラメータで眉の位置の上下移動
      怪訝顔などで左右不均一な眉位置を出す為、上下位置移動を担当
    感情選択のパラメータに応じて眉の形状を変える
      怒り眉の形、笑顔眉の形など眉の形状変化を担当
    顔しかめ(PARAM_EYE_FORM)パラメータで眉の変形
      人の眉下げでVの字、眉上げで八の字など角度、変形を担当 

    マウス操作(PARAM_BODY_ANGLE_X)での感情パラメータによって
    口の形にあわせた必要眉形状へ切り替えます
    怒り口の時は端が崩れた眉、普段口の時は睨みつける時の眉、
    笑顔口の時は丸い緩んだ眉、笑顔口の眉下げでドヤ顔眉など

     
  • 眉や目の不安定、不均等可動を改善するFaceRig設定

    アバターを選択する画面にある、「行動」タブ内にある
    「瞼の開閉の動きを両方重視」のバーを
     左右の開き方を同一にする時は右に、ウインクしたい時は左に寄せる

    「眉毛の上下の動きを両方重視」のバーを   
     左右の動きを同一にする時は右に寄せる
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。