新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
【不具合報告・Mac版】グルー機能について
Cubism3のリリースおめでとうございます。早速Mac版を使わせていただいてます。
使用していて挙動がおかしいかな?と思った点をご報告いたします。
・OS環境
macOS Sierra 10.12.4
・グルー機能について
マニュアルを見ると、2つのパーツに頂点を付け直したあと、
吸着させたい箇所を投げ縄ツール等で一気に選択してからボタンを押して頂点を吸着、という手順だと思うのですが、
こちらでその通りに操作を行うと、重なり合った2点だけでなく離れた3〜4点まで1つにまとまってしまいかなりパーツが歪みます。
ボタンを押してから少し待つと正しい吸着の状態に表示は戻るのですが、レチェックを押すとおかしな状態のまま反映されます。
現時点では、吸着させたい頂点を1〜2箇所ずつ選択して吸着、という操作で解決はできているのですが、
一気に選択して吸着できるようになれば大変助かります。
以上、取り急ぎのご報告です。よろしくお願いいたします。
使用していて挙動がおかしいかな?と思った点をご報告いたします。
・OS環境
macOS Sierra 10.12.4
・グルー機能について
マニュアルを見ると、2つのパーツに頂点を付け直したあと、
吸着させたい箇所を投げ縄ツール等で一気に選択してからボタンを押して頂点を吸着、という手順だと思うのですが、
こちらでその通りに操作を行うと、重なり合った2点だけでなく離れた3〜4点まで1つにまとまってしまいかなりパーツが歪みます。
ボタンを押してから少し待つと正しい吸着の状態に表示は戻るのですが、レチェックを押すとおかしな状態のまま反映されます。
現時点では、吸着させたい頂点を1〜2箇所ずつ選択して吸着、という操作で解決はできているのですが、
一気に選択して吸着できるようになれば大変助かります。
以上、取り急ぎのご報告です。よろしくお願いいたします。
コメント
ご連絡ありがとうございます、StaffのSevenAです。
グルー機能についてまだ不安定な要素も多くご不便をおかけしております。
まとめてグルーにしたい場合は、以下の方法で2点同時に打ち直す方法がおすすめです。
ぜひ、お試しいただければと思います。
http://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/glue/
ただ、グルーについては出来立ての新機能ですので、常に進化させていきたいと考えております。
引き続き、ご要望お待ちしております!
ご返信ありがとうございます。
不具合報告の場所にも関わらず要望のような形になってしまい申し訳ありません。
上記のようなことが起きた際も2点同時に打ち直していたのですが、
もう一度試してみたところ綺麗にできました。
今後とも、よろしくお願いいたします。