★お知らせ(2023/12/27)
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。

なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。

なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
SDK 2.1の書き出しで描画順が逆転する
添付のような階層を持つPSDファイルを Live2D Cubism Editor 3.0.02で読み込み、SDK 2.1形式で書き出すと、描画順が逆転してしまうようです。
Live2D Cubism Editor 3.0.02でPSDファイルをインポートすると、正しく描画されます。

しかしSDK 2.1形式で書き出すと、描画順が逆転してしまいます(mocでもcmoxでも)。

ひとまずEditor上で描画順を割り振って回避していますが、直るものなら直していただけると嬉しいです(もしくはWebGL SDK 3.0の早期リリースでも可です (^^;;)。
Live2D Cubism Editor 3.0.02でPSDファイルをインポートすると、正しく描画されます。

しかしSDK 2.1形式で書き出すと、描画順が逆転してしまいます(mocでもcmoxでも)。

ひとまずEditor上で描画順を割り振って回避していますが、直るものなら直していただけると嬉しいです(もしくはWebGL SDK 3.0の早期リリースでも可です (^^;;)。
0
コメント
仕様らしいですね。
■描画順とは?
TIPS
パーツパレット内のツリー表示について
Cubism バージョン 3.0から、PSD上のレイヤー順と同じ形でパーツパレットにテクスチャが配置されます。
※3.0では2.1とは逆順で配置
http://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/draworder/
その後の試行錯誤で、SDK 2.1にうまく変換できるPSDファイルの作り方が解りました。
SDK 2.1変換NG
SDK 2.1変換OK
どうもレイヤフォルダ内にレイヤとレイヤフォルダの両方が含まれるのがNGで、レイヤ or レイヤフォルダのようにするとOKのようです。
Cubism 3ではレイヤフォルダがパーツに変換されることと、SDK 2.1変換時の並び換えがパーツ単位となっていることから、右脳的に納得しました (^^;;