新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Live2DViewerでの不具合?


Live2DViewerを使用して二日目に画像のようになってしまいました。スペック不足なのでしょうか?
スペックを載せて置きます
OS Windows10 64bit
CPU CORE i7-6700k 4GHz 4コアスレッド8
メモリ 16GB
SSD 222GB/残り39.9GB
HDD 1.81/残り250GB
グラボ GeForce GTX970(ドライバーは最新382.33)
DirectX12
分かる方居ましたら教えて下さい
コメント
Live2DViewerの画面表示に ファイル ヘルプ のメニューが表示されていないのが気になります
ドラッグ出来るファイルは .moc だけかも 3.0での .moc3 は未対応?
お世話になっております、StaffのSevenAです。
ご連絡ありがとうございます。
Tea_Alice_x 様もおっしゃっている通りスペックは十分だと思われます。
ただ、NVIDIAのコントロールパネルの「3D設定の管理」で、自動選択になっているとオンボードを選択してしまう場合がございますので、確認いただければと思います。
あと、AdobeのAirバージョンを更新するか、それでもダメな場合はバージョンを下げてみるとうまく表示されるようになるかもしれません。(この部分は、ちょっと自己責任になってしまいますが…)
以下に、同じようなご報告がございますので、ぜひ確認していただければ幸いです。
http://forum.live2d.com/discussion/561/viewer
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
もしかすると、GPUの切り替えが必要ない環境の場合もございますので、AdobeのAirバージョンの確認をお願いできますでしょうか。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
Airのバージョンを下げて確認してみることは可能でしょうか?
以下のページを再度、参考にしていただければと思います。
http://forum.live2d.com/discussion/561/viewer
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。