新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Live2D標準モデルをFaceRigで活用する場合の問題点

Live2Dの標準モデルをFaceRigに入れて使ってみると「動いた」まではいいのですが
活用しようと生放送、動画撮りで演技表現しようとしても出来ない状態です

問題点
 音声リップシンクや普通の発音で、口が笑顔や怒りへコロコロ変化してしまう
 感情表現が出来ない、眉のみ
 体の左右向けするにはマウス操作が必要
 眉が不均一に動く
 カメラ前での左右移動でキャラが傾く

改善案
 マウス操作、キー操作で感情切り替えにする
 カメラ前での左右移動でキャラの体の左右向けにする
 眉のパラメータを変えて均一可動にする
 頭の傾きで体がやや傾くようにする

 赤面、驚き顔が出来るようにする
 手を動くようにする

コメント

  • カメラ前での左右移動でキャラが傾く

     キャラが横に傾く動きは、ほとんど必要がなく、逆に傾くのは困る状態
     実用モデルでは頭の傾きで体がやや横に傾くが良いです

     改造内容
     体の回転 Z 「PARAM_BODY_ANGLE_Z」の内容を 角度Z 「PARAM_ANGLE_Z」へ移設
     移設後、最大でも体がやや傾く程度に修正
     改造後 PARAM_BODY_ANGLE_Z が空く


    体の左右向けするにはマウス操作が必要

     体の向きを変える為にマウス操作するのは不便で実用的ではありません
     FaceRigで顔が動くように体の向きも人の動きで動かせると良いです

     改造内容
     体の回転 X 「PARAM_BODY_ANGLE_X」の内容を
     カメラ前での左右移動で動くパラメータ「PARAM_BODY_ANGLE_Z」へ移設
     改造後 PARAM_BODY_ANGLE_X が空く
  • 眉が不均一に動く

     FaceRigを使ってみるとわかりますが、眉が左右不均一に動いて変な表情になります
     表情演技する場合まともな表情にならず使い物にならないです
     
     改造内容
     左眉 上下 「PARAM_BROW_L_Y」 可動範囲を狭くする  
     右眉 上下 「PARAM_BROW_R_Y」 可動範囲を狭くする
     左眉左右 「PARAM_BROW_L_X」 使用しない  
     右眉左右 「PARAM_BROW_R_X」 使用しない
     左眉角度 「PARAM_BROW_L_ANGLE」 使用しない  
     右眉角度 「PARAM_BROW_R_ANGLE」 使用しない
     左眉変形 「PARAM_BROW_L_FORM」 使用しない  
     右眉変形 「PARAM_BROW_R_FORM」 使用しない   

     表情切り替え 「PARAM_FACE_EMOTION」 を新設し、 
     目の形状 「PARAM_EYE_FORM」との組み合わせで左右眉を動かす

     表情切り替え 「PARAM_FACE_EMOTION」  10~0~-10  0が普段、無表情  +で笑顔系 -で怒り、困り
     目の形状 「PARAM_EYE_FORM」 +で笑目(たれ目)八の字眉  -で怒目(釣り目)V字眉
     
  • 音声リップシンクや普通の発音で、口が笑顔や怒りへコロコロ変化してしまう
    感情表現が出来ない

     Live2D標準方式での 口変形 「PARAM_MOUTH_FORM」 は  +で笑った口  -で怒った口 
     FaceRigでの 口変形 「PARAM_MOUTH_FORM」 は口幅変化と口角上下の混合など
     仕様の違いで変な動きになっている

     改造内容
     口変形 「PARAM_MOUTH_FORM」の内容を 表情切り替え 「PARAM_FACE_EMOTION」 へ移設、 
     口の幅を変えるデフォーマを新設し、 空いた口変形 「PARAM_MOUTH_FORM」 へ設定
      +で口幅広げ  -口幅狭めとし、発音での口幅に使用
     口角の上下、感情表現はマウスかキー操作で行う
     表情切り替え 「PARAM_FACE_EMOTION」 10~0~-10 0が普段 +で笑顔系 -で怒り、困り

     キー操作で表情を変える場合は、表情切り替え 「PARAM_FACE_EMOTION」を使用したモーションを作成し
     キーとモーション設定をする

     マウス操作で表情を変える場合は、表情切り替え 「PARAM_FACE_EMOTION」の内容を
     マウス操作で動かせ値が維持される 体の回転 X 「PARAM_BODY_ANGLE_X」へ移設する
  • 赤面、驚き顔が出来るようにする
     
     Live2D標準に赤面があるので機能するように作れば、FaceRigでそのままキー操作で機能する
     瞳の縮小が出来るように作り、キー割り当て設定をする
     目玉の拡大縮小 「PARAM_EYE_BALL_FORM」 -1で小さめ 0で標準 +1でハイライト消し、左右共用


    手を動くようにする
     
     表情豊かでも手が無いといまいちなので手が動くといいです
     FaceRigの仕様上、一定範囲の動きしか出来ませんが無いよりはいいです

     手可動 L 「PARAM_ARM_L」 
     手可動 R 「PARAM_ARM_R」 
    虹子さん (Staff)
  • FaceRig用桃瀬ひより改
    http://library.live2d.com/libraries/view/000211
    公式サンプルの桃瀬ひよりちゃんを元に上記問題点を改善したものです

    FaceRig上のマウス操作で感情変更(笑顔、普段、怒り)、手の可動、手首の可動
    赤面、目ハイライト消し、瞳縮小、笑顔閉じ目切り替え、2.1物理演算
    https://www.youtube.com/watch?v=TgVEoghGNgk
    改造点
    髪光可動、瞳構成、眉構成、輪郭調整、手の可動構成
    体の可動範囲拡大、パラメータ名標準化



  • 桃瀬ひより改のFaceRigでの操作

    感情表現切り替え   
    Alt + マウス左押しで左右移動   怒り -- 普段 -- 笑顔
    マウス右移動で笑顔 マウス左移動で怒り顔  マウスボタンを離しても状態が残ります

    人が睨むような表情から眉を上げた表情の間でキャラ表情が変化します
    カメラ前での左右移動でキャラの体の向きが変わります
    顔の傾けでキャラの体もやや傾きます

    Shift + マウス左押し上下移動 キャラの右手が動きます
    Shift + マウス右押し上下移動 キャラの左手が動きます

    キー操作
    Qキー 手首を内側に倒す   
    Wキー 手首を真ん中にする
    Eキー 手首を外側に倒す
    Rキー 口を大きくする
    Tキー クスクス笑いモーション
    Yキー リセット

    Zキー 赤面
    Xキー フラット目
    Cキー 瞳縮小
    Vキー 笑顔閉じ目切り替え
  • @Tea_Alice_x

    Live2Dスタッフのnishiでございます。

    桃瀬ひよりのFaceRig用データを作成していただき誠にありがとうございます。
    このようなことを申し上げるのは非常に心苦しいのですが、以前のお問い合わせ(下記URL)で回答させていただいた通り、
    公式サンプルモデルのデータの再配布は禁止させていただいております。

    「サンプルモデルの桃瀬 ひよりについて」:http://forum.live2d.com/discussion/comment/1994#Comment_1994

    大変恐れ入りますが、Live2D Libraryにアップロードしていただいたデータの取り下げをお願い出ますでしょうか。

    「Live2D Library」:http://library.live2d.com/libraries/view/000211/砲介

    本来であれば公開後すぐにご案内させていただくべきところ、間の空いた連絡となってしまい申し訳ございません。
    具体的な取り下げの理由の補足といたしましては、弊社で定めておりますキャラクター利用のガイドラインと、
    桃瀬ひよりのご制作者様との権利上の兼ね合いから取り下げをお願いさせていただくこととなりました。

    桃瀬ひより含め、まだいくつかの公式サンプルキャラクターがFaceRigに用意されていないことでご迷惑をおかけしておりますが、
    どうか事情をお汲み取りいただけますと幸いに存じます。

    製品ともども至らぬところが多く申し訳ございません。
    改善に努めさせていただきますので、今後ともどうかよろしくお願いいたします。

  • 編集済: 9月 2017
    了解しました 上記 FaceRig用桃瀬ひより改 関係の削除もお願いします
  • 削除完了しましたが、ゲーム用途とは異なる手の可動方式、髪のハイライト可動、
    瞳の構成、表情変化など未解説の方式が多数入っています。
    FaceRig、Viewerに使える、公式サンプルモデルとしてそちらで配布してみるのはどうでしょうか?
    [削除されたユーザー]
  • @Tea_Alice_x

    ご返信とご対応いただき誠にありがとうございます。

    こちらのスレッドにあります関連する書き込みは、
    前後の流れを記録する意味も兼ねて、削除せず残させていただこうと思います。

    ご案内が遅れましたこと、お手数をおかけしてしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
    申し訳ございませんでした。

    >>FaceRig、Viewerに使える、公式サンプルモデルとしてそちらで配布してみるのはどうでしょうか?
    こちらのご提案もありがとうございます。
    大変恐れ入りますが、
    現状はFaceRig(Holotech)様やサンプルモデルご制作者様との兼ね合い等も含めまして
    お受け取りすることができませんが、ご好意を提示していただきありがとうございます。

    至らぬところが多く、ご迷惑をおかけいたしますが、
    FaceRigとの連携がとりやすくなることは弊社開発チームも必要と認識しておりますので、
    何卒ご容赦いただけますと幸いです。

    よろしくお願いいたします。
    xsinryux_x
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。