新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

首を動かすとオサゲを物理で動かしたい。

お世話になります。
マニュアルの「1、物理演算を設定するモデルを開く」~「6.揺れ具合を確認する」まで
読みながらテストしているのですが・・・サンプルモデルを使うと揺れるのですが、自分で作ったキャラクター(体、顔、おさげ)のおさげが揺れません。
ビュアーでNeckを動かすと振り子画像と右のサムネイルは動くのですが・・・肝心のおさげ部分が物理で変形しません。
モデラー側でおさげと顔に親子付けしており顔を動かすとおさげもついて動きます。
うまくいかないのでおさげをメッシュ分割したりワープデフォーマーつけたりはずしたりしているのですが・・・何か設定が必要なのでしょうか?
もしかしておさげの揺れるモーションを手付けでつける必要があるのでしょうか?
YouTube等で物理の設定のボディ、顔、おさげだけの簡単なチュートリアル動画があると助かります。

コメント

  • suizenji様

    ご連絡ありがとうございます。
    Live2D スタッフの虹子と申します。

    物理演算が動作しないとのことですが、まずご確認いただきたい点が一点ございます。
    おさげの部分には揺れのパラメータおよびキーフォームの設定はされておりますでしょうか。
    物理演算を設定したい部分にはModelerにてモデルを作成する段階でパラメータとキーフォームの設定が必要です。

    下記のページ内のサンプルモデルには物理演算の設定もございますので、マニュアルと併せてサンプルモデル内の髪揺れなどのパラメータ構造をご参照いただくことで物理演算の設定についてより一層ご理解いただけるかと存じます。
    http://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/sample-model/

    ご不明な点がございましたらお知らせください。
    今後ともお引き立てのほど何卒よろしくお願い申し上げます。
  • ありがとうございます。2の頃からずっと悩んでいたの物理の揺れが再現出来ました。
    今までモデラーで設定する揺れの変形は、手動でスライダー使って揺らす場合のみ必要で、物理は自動で変形して揺らしてくれると思って省略していたのが失敗でした。

    物理演算は「あらかじめキーフレームに手動で髪が揺れる方向に変形させておき、ビュアーの振り子の動作を参照してスライダーが動き変形する仕組み」って一文書いてあると理解できたのですが・・・

    ただビュアーの三段振り子の動作のような末端が遅延する挙動を期待していたので、そのあたりは少々難しいかも?と感じました。

    虹子様ご回答どうもありがとうございました。
  • suizenji様

    ご返信をいただき、誠にありがとうございます。

    物理演算のマニュアルでは、誤解を招くような内容になってしまい、大変お手数をおかけいたしました。
    ご助言いただきました内容は、下記のマニュアル内に「POINT」として記載させていただきました。
    http://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/physics-operation/

    このたびは貴重なご意見を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
    今後ともお引き立てのほど何卒よろしくお願い申し上げます。
    suizenji
  • おかげさまで三段振り子のような思い描く揺れができるようになりました。
    Live2Dは理解できると非常に使いやすいです。どうもありがとうございました。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。