新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプルと Live2D Cubism Viewer 4.0 の描画結果が異なる

お世話になっております。

Live2D のモデルを自作の DirectX 11 のプログラムで表示するために
Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプル

CubismSdkForNative-4-r.1\Samples\D3D11\Demo\proj.d3d11.cmake

を参考に Live2D モデルを表示する処理を実装したのですが、こちらで公開されているモデル

<Live2D東北きりたん立ち絵>
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10026885?track=seiga_illust_keywordhttps://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10026885?track=seiga_illust_keyword

を表示すると、口の左右の端に黒い薄い線が表示されてしまいました。

自作のプログラムに組み込んだものに問題があるのかと思い、
Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプルで表示してみたのですが、やはり同様に
口の端に黒い薄い線が表示されました。

<Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプル で口元が大きく見えるように拡大したプログラムのスクリーンショット>


<Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプルのスクリーンショットから口元だけ切り取った画像>


同じモデルを Live2D Cubism Viewer 4.0 で表示した場合は口元の端の黒い薄い線は
表示されず、正常な見た目になっています。

<Live2D Cubism Viewer 4.0 で口元が大きく見えるように拡大した状態のスクリーンショット>


<Live2D Cubism Viewer 4.0 のスクリーンショットから口元だけ切り取った画像>


DirectX 11 のサンプルでも Live2D Cubism Viewer 4.0 で表示した場合と同じように
口の端の黒い薄い線が表示されないようにするにはどのようにすれば良いでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答の程、よろしくお願いいたします。

コメント

  • Prog 様

    お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフの Takと申します。

    Cubism 4 SDK for Native 製品のご利用でご不便をおかけし大変申し訳ございません。

    > 口の左右の端に黒い薄い線
    提示していただいたモデルにて当該現象を弊社環境にて確認いたしました。
    こちらは異方性フィルタリングを使用することで黒い薄い線が解消されます。
    しかし、Cubism 4 SDK for Native R1 DirectX11版では異方性フィルタリング判定が正常におこなわれておらず、APIから使用ができない現象があることが確認できました。

    つきましては一時的な回避策とはなってしまいますが、 Prog 様の環境にて、以下のようなソースコードの修正をお願いいたします。

    Framework側にあります CubismRendererState_D3D11.cpp の CubismRenderState_D3D11::Create 関数内の処理で D3D11_SAMPLER_DESC を扱っている箇所がございます。ここで異方性フィルタリングを強制的に使用して描画することができます。

    ```
    // normal
    samplerDesc.Filter = D3D11_FILTER_ANISOTROPIC; // 異方性フィルタリングを使用する
    samplerDesc.AddressU = D3D11_TEXTURE_ADDRESS_WRAP;
    samplerDesc.AddressV = D3D11_TEXTURE_ADDRESS_WRAP;
    samplerDesc.AddressW = D3D11_TEXTURE_ADDRESS_WRAP;
    samplerDesc.MaxAnisotropy = 16; // 2-16で値を指定
    ```

    こちらの修正で、異方性フィルタリングを使用したCubismモデルの描画ができますので、Prog 様にご報告いただいた黒い薄い線が出てしまう問題の解消ができます。
    また、異方性フィルタリング判定を含めた本修正に関しましては現在検討中となりますので、修正までしばらくお待ちいただくようお願いいたします。

    お手数をおかけいたしましたが、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
  • Live2Dスタッフ Tak様

    ご返答ありがとうございます。

    早速ご教示頂いた変更を CubismRendererState_D3D11.cpp に施したところ、口の左右の端の黒い薄い線は表示されなくなりました。

    自作のプログラムに組み込んだ Live2D モデルを表示する処理にも同様の変更を施したところ、
    こちらも黒い薄い線が表示されなくなりました。

    迅速なご対応ありがとうございます。

    異方性フィルタリング判定の本修正については承知致しました。

    よろしくお願いいたします。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。