新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Cubism 4 SDK for Native R1 の Framework の全角文字対応について

お世話になっております。

ディスカッション『Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプルと Live2D Cubism Viewer 4.0 の描画結果が異なる』の
内容文と若干被りますがご容赦ください。

Live2D のモデルを自作の DirectX 11 のプログラムで表示するために
Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプル

CubismSdkForNative-4-r.1\Samples\D3D11\Demo\proj.d3d11.cmake

を参考に Live2D モデルを表示する処理を実装中なのですが、こちらで公開されているモデル

<Live2D東北きりたん立ち絵>
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10026885?track=seiga_illust_keyword

について、Cubism 4 SDK for Native R1 のサンプルの読み込み対象のモデルを
上記モデルに変更した上で、更に LAppModel.cpp の Update関数内の以下の部分

if (_motionManager->IsFinished())
{
// モーションの再生がない場合、待機モーションの中からランダムで再生する
StartRandomMotion(MotionGroupIdle, PriorityIdle);
}
else
{
motionUpdated = _motionManager->UpdateMotion(_model, deltaTimeSeconds); // モーションを更新
}

を少し変更して

if (_motionManager->IsFinished())
{
static int Counter = 0;

switch( Counter )
{
case 0:
StartMotion("", 13, 1, nullptr);
break;

case 1:
StartMotion("", 12, 1, nullptr);
break;

case 2:
StartMotion("", 14, 1, nullptr);
break;
}
Counter = ( Counter + 1 ) % 3;
}
else
{
motionUpdated = _motionManager->UpdateMotion(_model, deltaTimeSeconds); // モーションを更新
}

このような、モーション『"モーション/永遠にきりたんぽ.motion3.json"』
『"モーション/もたれてくるきりたん.motion3.json"』
『"モーション/絶叫ビーバー.motion3.json"』をそれぞれ順番に
再生するように変更した状態で実行したところ、CubismJson.cpp の 100行目

Value& CubismJson::GetRoot() const
{
return *_root; // ←100行目
}

こちらでNULLアクセスとなりエラーとなってしまいました。

コールスタックを確認すると LAppModel.cpp の LAppModel::StartMotion の以下の部分

buffer = CreateBuffer(path.GetRawString(), &size);

の実行後、buffer が NULL となっていて、ファイルの読み込みに失敗しているようです。

Framework の文字列処理を拝見する限りでは全角文字に対応されていないようにお見受け致します。
( ファイルパスに全角文字が含まれるために、ファイル読み込みに失敗している…? )

大変お手数で申し訳ありませんが、Live2Dモデルは各ファイルの名前やIDに全角文字が使用されることも多いので、
Framework を全角文字に対応していただけないでしょうか?

ご検討の程、よろしくお願いいたします。
タグ付けされた:

コメント

  • Prog 様

    書き込み誠にありがとうございます。
    Live2DスタッフのTakでございます。
    弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

    Cubism SDK の Framework 全角文字対応につきましては、
    お客様からのご要望として開発チームに共有し、今後の開発に活かしてまいります。
    今後ともお引き立ての程何卒宜しくお願い申し上げます。
  • Live2Dスタッフ Tak様

    ご返答ありがとうございます。

    今後ともよろしくお願いいたします。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。