【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
ティラノビルダーで自作のLive2Dモデルが表示されない
ティラノビルダー、Live2dどちらとも初心者です。質問する場所が間違ってたらごめんなさい。
ティラノビルダーで自作のLive2Dモデルが表示されなくて困っています。
他のサンプルモデルは読み込めてプレビューまでしっかりと反映されます。
自作のモデルは読み込み画面ではしっかりと動くのですが、ゲームのプレビューになると読み込まれずに表示されません。
過去のティラノビルダー関係の似たような質問のディスカッションにはすべて目を通してできることはしました。
唯一できないのは「viewerの書き出しオプションで「相対パスで指定する」にチェックを入れる」というものですが書き出しオプションというものが見つからず、相対パスにチェックを入れることができません。
Viewerの書き出しは.jsonに上書きしたつもりですし、テクスチャの名前変更はしていません。
ティラノビルダーで自作のLive2Dモデルが表示されなくて困っています。
他のサンプルモデルは読み込めてプレビューまでしっかりと反映されます。
自作のモデルは読み込み画面ではしっかりと動くのですが、ゲームのプレビューになると読み込まれずに表示されません。
過去のティラノビルダー関係の似たような質問のディスカッションにはすべて目を通してできることはしました。
唯一できないのは「viewerの書き出しオプションで「相対パスで指定する」にチェックを入れる」というものですが書き出しオプションというものが見つからず、相対パスにチェックを入れることができません。
Viewerの書き出しは.jsonに上書きしたつもりですし、テクスチャの名前変更はしていません。
コメント
下記ページの「組み込み用ファイルの書き出し」の項目の「書き出しバージョン」が「SDK 3.0」になってますかね?
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/export-moc3-motion3-files/?locale=ja
なっててもダメなら、下記を参考に修正してみるとか。
https://qiita.com/kurisaka_konabe/items/463471ff68fec6ff91b6