【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
目を閉じた状態でないと笑顔にならない状態について
お疲れ様です。Facerigを使用する前提でキャラを作成しております。
『口の変形』パラメータがMAXの時に目が笑うようにしたいのですが、
目を閉じなければ、笑顔の目にすることができません。
目が開いていても『口変形』がMAX値になったとき目が笑顔の状態にしたいのですが
なにか方法はありませんでしょうか?
以下、大まかな現在の作成の流れです
①『右目(左目)笑顔』のパラメータに笑顔目を作成。
(その際、目を閉じた目にした状態で目を変形させて笑顔目を作っています。)
②『右目(左目)笑顔』のパラメータに笑顔の目を作成し、【変更】で口変形のパラメータに移動
参考サイト様;https://note.com/7name/n/n417d8cd10892
初心者的な質問で申し訳ありません、
なにとぞアドバイスの程、よろしくお願いします。
『口の変形』パラメータがMAXの時に目が笑うようにしたいのですが、
目を閉じなければ、笑顔の目にすることができません。
目が開いていても『口変形』がMAX値になったとき目が笑顔の状態にしたいのですが
なにか方法はありませんでしょうか?
以下、大まかな現在の作成の流れです
①『右目(左目)笑顔』のパラメータに笑顔目を作成。
(その際、目を閉じた目にした状態で目を変形させて笑顔目を作っています。)
②『右目(左目)笑顔』のパラメータに笑顔の目を作成し、【変更】で口変形のパラメータに移動
参考サイト様;https://note.com/7name/n/n417d8cd10892
初心者的な質問で申し訳ありません、
なにとぞアドバイスの程、よろしくお願いします。
コメント
笑顔目状態を見ならが使いたいなら、人が薄目でもモデルは目閉じになるようにFaceRig設定するといいかも
方法としては別途、通常の目を覆い隠してしまうような閉じた笑顔目の絵パーツを用意して、
口変形最大でそれを表示する感じ
ご返信ありがとうございます!
教えていただいた方法で、満足するように動かせました!ありがとうございます!
▽もし同じ悩みをもった方へ参考までに...
【解決①】
1)xsinryux_xさんのアドバイスどおり、目を覆う大きさの笑顔目を用意
2)あらかじめ用意していた『右目(左目)』の角度XY軸のデフォーマに追加→顔の向きに合わせて動く
3)笑顔絵を選択して、【口 変形】パロメータに2点挿入+0.79と0.8に点を打つ
4)笑顔絵の不透明度を、0~0.79は0に、0.8~1.0は100※にする
※はじめ、0.99に点を打って、0.99まで不透明度0%→0.1で100%にしていましたが、0.99は不透明度が0%にならず50%止まりに。
そのため0.98で0%にしてFacerigを使ってみたところ、激しく明滅してフェードアウトするような挙動を見せたため、3)の数値に落ち着きました。
【解決②】
☆タイトルの『目を閉じなければ笑顔目にならない問題』ですが、笑顔目を作る段階で、閉じ目から作っていたのがやはり問題でした。
目を開いた状態から笑顔目を作ることで、その後【口 変形】パロメータに移しても、値MAXの時、笑顔目になりました。
質問した段階ではこちらをやりたかったのですが、xsinryux_xさんの教えてもらった方法の方がキレイに動いたので【解決1】を採用しました。