【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
Unity5.2でL2D_RENDER_DRAW_MESHを使うとエラーになります。
Unity5.2で
live2DModel.setRenderMode(Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH);
とすると
Shader warning in 'Custom/Live2DTexture': Shader is not supported. Are you creating a fixed function shader using Material(string) constructor?
コンソールに上記のようなワーニングが出て、
Live2Dモデルにテクスチャが反映されず赤紫色で表示されてしまいます。

ご確認ください。
live2DModel.setRenderMode(Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH);
とすると
Shader warning in 'Custom/Live2DTexture': Shader is not supported. Are you creating a fixed function shader using Material(string) constructor?
コンソールに上記のようなワーニングが出て、
Live2Dモデルにテクスチャが反映されず赤紫色で表示されてしまいます。

ご確認ください。
タグ付けされた:
コメント
Live2Dはライブラリ内にコンパイルした状態のシェーダが含まれており、そのコンパイル時に設定した環境以外では表示が崩れてしまうことがあります。
この方法だと対応環境が増える度にライブラリのファイルサイズが肥大化する一方なので、次回更新時には方法を変えて修正する予定です。
今回からシェーダーがライブラリの外部になりましたので、シェーダーピンク問題も解決すると思います。
変更内容はこちらです
http://sites.cybernoids.jp/cubism-sdk2/2-1-sdk-updated