【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
FeceRig用のモデル作成方法
FaceRigに対応したという情報を得て、モジュール共々購入したのですが、オリジナルのモデルを作成するのに英語のマニュアルしかないので、正確な設定などがわかりにくいので日本語の正式な情報はないのでしょうか?
コメント
動画は7分程度でわかりやすいです。それを見てからブログ見ると一通り理解できるかと。
・【動画】FaceRig + Live2Dをイジりたおしてみた
あとモデルの作成に関しては、昨年の12月末よりFaceRig用のテンプレートが追加されたので、そちらを使うと効率的にFaceRig用のLive2Dモデルが作れるかと思います。・FaceRigでLive2Dアバターを動かしてみる
・FaceRigにLive2Dモデルを追加する方法