新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
まばたき又は目の開閉ができない…
facerigで自作のアバターを動かすためlive2d cubism3.103を使ってるのですが、口の開閉に関してはパラメータの赤丸を動かしたら開閉するしfacerigでも口と連動して開閉します。しかし目の開閉はパラメータでは、口と同様に赤丸を動かせば開閉するのですがfacerigでは開閉しません(パラメータの基準値の状態から変化しない)対処法あればお願い致します。
コメント
描画順の設定があやしいかな
自分はテンプレート適用を使いその後、口の開閉を新しくパーツ切り替え方式(閉じてる口と開いてる口を用意してパラメータを閉じてる口が0~0.2開いてる口が0.2~1.0に設定)で作りました。このやり方で口の開閉がfacerigに書き出した後も上手くいったので今回は目も口と同じパーツ切り替え方式で作ったのですがfacerigの方でパラメータの基準値から動かない状態という感じです
パラメータの全部の点で直すといいです
Cubism Editor 3で作成だと描画順が全部500、並び順頼りで作成し正常に動く
2.1書き出しで並びが反転、FaceRigで変化しないと予想
0.2~1.0が瞳、白目、まぶた(開き目)の3つのパーツがありまして描画順についてはまぶた閉じが420、まぶたが550、瞳が530、白目が430だったの開き目の3パーツをパラメータの各点で描画順+50ずつくらいあげてみたのですが変わりませんでした。
どの程度まで上げたら良かったのでしょうか?
開いた目が消えずに残っているので閉じたのが見えないのかも
パーツ切り替え方式のパラメータ点の付け方は4つの点が良く
開いた目は、0と0.19の点は不透明度0% 0.2と1.0は100%不透明度100%
閉じはこの逆
あとは関係あるかどうかわかりませんが思い当たることといえばAnimatorの方をほとんどいじってないこととモデリングのまばたき・リップシンク設定で目の開閉にチェック入れてることくらいです…それかfacerig側の設定がわるいんでしょうか?
口の開閉同様こちらでも目は開閉できました。気になるのはパラメータの各名称(口 開閉や右眉 角度等)で目の開閉でなくParamとParam2となっていることでしょうか。(パラメータのIDがおかしい?)
左目 開閉 PARAM_EYE_L_OPEN
右目 開閉 PARAM_EYE_R_OPEN
パラメータIDが違っていたので動かなかったですね
色々ありがとうございました!