新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
facerigに導入することができません
作業環境 Windows10 Cubism Editor4.0
viewer4.0で動作はしますが,facerigに導入することができません
様々なサイトを見て導入方法を試したのですができません。
最初に作り始めた時に保存したキャラ名とかが日本語でした。
あとから英数字キャラ名を変更しました。
もしかするとそれが原因かもしれません。
でも組み込まれてるキャラ名が変更できてるのかの確認はやり方がわからずできてないです。
キャラ名のファイルの中には
キャラ名moc3
キャラ名.model3.json
キャラ名.cdi3.json
キャラ名4096のテクスチャ
cc_name_キャラ名
cc_キャラ名
が入ってるフォルダ
の6つがはいっております。
原因などがわかる方、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
viewer4.0で動作はしますが,facerigに導入することができません
様々なサイトを見て導入方法を試したのですができません。
最初に作り始めた時に保存したキャラ名とかが日本語でした。
あとから英数字キャラ名を変更しました。
もしかするとそれが原因かもしれません。
でも組み込まれてるキャラ名が変更できてるのかの確認はやり方がわからずできてないです。
キャラ名のファイルの中には
キャラ名moc3
キャラ名.model3.json
キャラ名.cdi3.json
キャラ名4096のテクスチャ
cc_name_キャラ名
cc_キャラ名
が入ってるフォルダ
の6つがはいっております。
原因などがわかる方、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
コメント
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/FaceRigでLive2Dモデルを使えるようにする
キャラ名でフォルダを作り、そこに各ファイルを入れます
これがそのままFacerigでのフォルダ名になりますので他の人と重複しない名前が良いです
日本語や記号は使わず半角英文字だけが良いです、(半角英文字、半角数字、_、使用が良い)
キャラ名はフォルダ名、モデルファイル名、cfgファイル設定内文字などすべて同じにします
後から変更せずに書き出しの時から同じにします
理由は、書き出しの時の名前がファイル内部に記録され、
それを元に画像ファイルなどの場所を参照しているからです
後から名前を変えると参照先になにも無く、真っ黒で表示とかになります
全角文字(日本語など)をファイル名に使うとFaceRigでは対応できない為
エラーや変な動作になります
他人と同じ、よくある簡単な名前にした場合、ワークショップにある方が優先で
上書きされてしまいます
フォルダ名も新しく半角英数字に変えてモデルファイル等も新しく書き出しもう一度手順どうり導入してみたのですがやはり反映されませんでした。
簡単な名前にならないよう途中で_を使ったりしてみたのですがやはり同様にダメでした。
何か他に原因等があるのでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/FaceRig
Live2D Moduleはインストールしてあります。
バージョンはわからないのですが2年前の2018に一度作成したことがありまして、そのデータなどはちゃんと正常に動きます。
書き出しをSDK4.0ではなく、SDK3.3か SDK3.0で書き出してみるといいかも
見て頂く方法などはございますでしょうか?
私の知人にはLive2D等に詳しい方が1人もいなくて…