新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

facerig Live2D module に関するエラー

どうしても解決しないので質問です。

まず現在状況です。

Live2Dを用い、オリジナルのアバターを作成しました。viewerを用いて動作の確認も終わっています。

facerigにて表示するため、以下のフォルダとファイルを作成しました。(フォルダとファイル名は全て半角英字の小文字です)

フォルダ名:〇〇〇〇(キャラ名)

このフォルダに格納されたファイル

〇〇〇〇.2048(これはフォルダです、中にtextureがあります)、〇〇〇〇.moc3、〇〇〇〇.model3.json、〇〇〇〇.cdi3.json

モーションは作ってないので.physics3.jsonファイルはありません。

書き出しの際はSDK3.0を選択、その他変更なし、フォルダ・ファイルの名前変更なし、フォルダはC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FaceRig\Mod\VP\PC_Common\Objects\に配置しました。

以下、質問とエラー内容です。

facerigを開くとworkshop & contents(間違ってたらすみません)に?アイコンが表示されています。これがオリジナルアバターだと思うので、クリックします。

すると、エラーウィンドウが表示され、強制的に落ちてしまいます。

VP.logはあまりネットにあげない方が良いと目にしたので載せないですが、他の方がアップされているものと相違ありません。

目につくものとしては、"reading from"によるエラーとかかれています。

このエラーはどの様なものが原因で、どう直せば良いのかご教示ください。

以下補足です。

facerigでは既存の3Dアバターの動作は問題なし、既存のLive2Dアバターもワークショップからのサブスクリプションも問題ありませんでした。

しかし、Live2Dの"New"アバターのみ、選択すると同様のエラーが表示されました(一言一句確認済み、目視ですが…)

ここにヒントがあると思っています。長文失礼致しました。

タグ付けされた:

コメント

  • スチームのFaceRigページにある歯車マーク(管理)を押すと出るプロパティの中の
    ベータ タブで旧版(pr~)を指定してしばらくしてから、元に戻すと治るかもしれないです
  • コメントありがとうございます。

    その方法もweb上で見かけて以前試してみて、今回も同じようにやってみたのですが依然エラーが表示されます…

    これ以上はfacerigのサポートに聞いてみるしかないでしょうか?

  • 前例があった対処方法で治らないとなると新たな不具合かも
    FaceRig添付のLive2D"New"アバターでもエラーな点から、モデルではなく
    FaceRig側が原因と思われるので、facerigのページにある掲示板で聞くしかない状態ですね
  • 返信遅くなりました、すみません。

    やはりそうですよね…facerigに直接聞いてみることにします。対応ありがとうございました。

コメントするにはサインインまたは登録して下さい。