新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
髪の毛から目が透けたように見せるには
タイトルのように髪の毛から目が透けたように見せるにはどうしたらいいのですか?
検索をかけて調べていく中で反転を使用して透け感を出す、ということは分かったのですが……
公式サイトのこのページ↓を見つつ、
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/invert-mask/?locale=ja
公式のこちらページ↓の一番上の
https://www.live2d.com/download/sample-data/
ライス・グラスフィールドをダウンロードして中身を見て同じようにやってみたりもしたのですが全くできません……
検索をかけてもライス・グラスフィールドを見てもどう設定したら透けるようになるのかてんでわからず……
現在トライアル期間なので機能的にはPROと同じものを使用していると思います。
どなたかどうしたら透けさせることが出来るのかご教授いただけると大変助かります。
いろいろ検索はかけてみましたが、私がしらないサイトもあるかもしれませんので、おすすめのサイトや、おすすめの教材などあればそちらも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
検索をかけて調べていく中で反転を使用して透け感を出す、ということは分かったのですが……
公式サイトのこのページ↓を見つつ、
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/invert-mask/?locale=ja
公式のこちらページ↓の一番上の
https://www.live2d.com/download/sample-data/
ライス・グラスフィールドをダウンロードして中身を見て同じようにやってみたりもしたのですが全くできません……
検索をかけてもライス・グラスフィールドを見てもどう設定したら透けるようになるのかてんでわからず……
現在トライアル期間なので機能的にはPROと同じものを使用していると思います。
どなたかどうしたら透けさせることが出来るのかご教授いただけると大変助かります。
いろいろ検索はかけてみましたが、私がしらないサイトもあるかもしれませんので、おすすめのサイトや、おすすめの教材などあればそちらも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
コメント
・透けさせたい物一式をコピーして髪の上に作って半透明にする方式
すいません、そちらの文面なんとなくは理解できるのですが作成できるほどわかっておらず、もう少し詳しく教えていただく事は可能でしょうか……
前髪の動きを作った段階で前髪をコピーして、コピーした物の描画順を目より下にする
元の前髪の方は不透明度を30%などにして目が透けるように調整する
眉毛を髪の上に透けさせて感情表現をわかりやすくするのがあります
眉の動きを一通り作成し終わった所で、眉パーツをコピーし、それの描画順を髪より上げ、
不透明度を30%などにして透けてる風にする方法です、目の場合は目のパーツ全部をコピーですね
反転を使用しなくてもできるんですね!
さらにひと工夫して、顔を下に向けた時に不透明度を変えて目が隠れるとか
顔の動きに応じた変化を付けるのもいいですね
追記です、マスク反転機能を使う場合。
マスク反転先を指定するパーツをPSD作画の時に、透明度0%だけど半透明の画像作ることで対応できます。
わかりやすくいうと
・前髪の画像
・前髪複製した透明度0%の半透明の画像(マスク反転指定先)
のレイヤー2枚を作る感じですね
マスク反転先の画像はlive2Dの時に透明度100%にして消してしまうので
わかりやすくシルエットの絵でも問題ありません
あとは、前髪とポリゴンの割り方などそっくりそのままコピーし、デフォーマツリーで同じ場所におき、マスク反転指定後、反転指定先のパーツを透明度を100%にして消してしまえば、マスク反転を設定したパーツが半透明になります
(前髪パーツを非表示にしてマスク設定したパーツの前髪の重なった部分が薄く透明になっていれば成功)
xsinさんのやり方と、私のやり方どちらもメリットデメリットがあるので出力する環境によって対応してください
以上です。