新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
腕がマウス可動でうまく動かない
いつもお世話になっております。
今回も皆さんのお力をお借りしたく投稿させていただきました。
PROを使用してます。
質問なのですが、腕を左右に振るのをshift+マウスクリック上下で動かせるようにしたいのですが、微動するだけでうまく動きません。
cc_名前.cfg. のファイルとパラメーター設定は画像の通りで、
-10で私から見て左に大きく振り、10で私から見て右に大きく振るように動きをつけており、
shiftマウス上下をすると大きく手を振れるようにしたいのですが何度試しても微動するだけです。
画像のcfgファイルの数値をいじっても変わりませんでした。
サイトをいくつも見ていく中で「cfgファイルに記述しないと微動しかしない」というのを見かけましたが、
画像の通りcfgファイルに記述しているのでもうてんで分かりません。
何が問題なのでしょうか?それともバグなのでしょうか?
どなたか教えていただけると非常に助かります……よろしくお願いします……
今回も皆さんのお力をお借りしたく投稿させていただきました。
PROを使用してます。
質問なのですが、腕を左右に振るのをshift+マウスクリック上下で動かせるようにしたいのですが、微動するだけでうまく動きません。
cc_名前.cfg. のファイルとパラメーター設定は画像の通りで、
-10で私から見て左に大きく振り、10で私から見て右に大きく振るように動きをつけており、
shiftマウス上下をすると大きく手を振れるようにしたいのですが何度試しても微動するだけです。
画像のcfgファイルの数値をいじっても変わりませんでした。
サイトをいくつも見ていく中で「cfgファイルに記述しないと微動しかしない」というのを見かけましたが、
画像の通りcfgファイルに記述しているのでもうてんで分かりません。
何が問題なのでしょうか?それともバグなのでしょうか?
どなたか教えていただけると非常に助かります……よろしくお願いします……
タグ付けされた:
コメント
cc_名前.cfg. とあるので末尾に . が多いとか cc_名前.cfg.txt になってるとか
名前が日本語とか空白が入っているとか
または、手のARMパラメータ値を-1から1にして微動を活かすのもいいかも
画像を貼り忘れていたので追記しておきました。
ファイル名ですが . が多いのはここに書き込むときのミスでした…実際には点はつけておりません。
txtも消しており、マウスで動かす以外の表情切り替えや、目をハートマークに切り替えるとかはきちんと動作している中でマウス可動だけがうまくいっていない状態です。
モデル名も半角英数字のみにしております。途中変更もしないよう意識していたので大丈夫だと思います。
パラメーター数値変更は試していなかったので試してきます!
ありがとうございます!
お尋ねしたいのですがこうする事でのデメリット等あったりするんでしょうか?
腕は大きく振れるようになったのですが私から見て左側に腕が振ってくれなくて、右側だけに手が振れる状態になっています。
他の方のを見ていても左右に大きく手を振れているので仕様ではなく、なにかが違うんだと思うのですが何が違うのかが分かりません。
分かる方教えていただけると助かります。
あと、パラメータ名を囲う記号が前と後ろで形が違いますね
-1 0 1にした場合 何もなしでも動くけど、値を利用した工夫が出来ないぐらい
初期の位置、クリックした時の位置が選べない感じ
追記の件、無記入だと0から1で動くのかも、普段使わないので未調査
ファイル名も出来たら大文字小文字混在は避けるのがいいかも
左右に振れない問題なんとか解決できました!
画像のcfgファイル記述についてなのですが、パラメーター名を覆う記号が全角ので、空白は半角でした。
やはり記号も文字もすべて半角で入力したほうが動きが正常に動くもなのでしょうか?
記号が違うことにはまったく気づいておりませんでした……ありがとうございます。
>>-1 0 1にした場合 何もなしでも動くけど、値を利用した工夫が出来ないぐらい
>>初期の位置、クリックした時の位置が選べない感じ
すいません、ここのところもう少し分かりやすく書いていただけることは可能でしょうか……
何もなしでも動くとはどういう意味でしょうか??
左が「フェイスリグに読み込んだ時の一番初めの位置表示」
真ん中が「マウスを上に動かしたときに動く上限位置」
右が「マウスをクリックしたときに動く上限位置」ということなのかなと思ってはいるのですが………
追記の件、了解いたしました。
やはり大文字よりは小文字で統一したほうがいいのですね。ありがとうございます!
手の解説
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/FaceRig用の手、腕の作り方
左が「フェイスリグに読み込んだ時の一番初めの位置表示」
マウス操作しない時の位置、マウスボタンを離すとこの指定値に戻る
真ん中が「マウスを上に動かしたときに動く上限位置」
これを-10とかにすると操作で数値が-10に向かって減って行く設定が可能
値を5にすれば5までしか進まない
右が「マウスをクリックしたときに動く上限位置」
クリックで一気にこの値に飛ぶので10に設定すれは早く手が動かせる離せは戻る
これらを工夫する事が出来る感じ