新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
ランタムでの着せ替え
お疲れ様です。
弊社でLive2Dの機能に興味があり、勉強中です。
こちらではランタイムでキャラの衣装を着替える機能をLive2Dで実現したいです。
コート、髪型、スカートなどをユーザが自由に選択できる機能を作りたいです。
一回関連ドキュメントを見ましたが、Runtimeで着せ替えをどうすればいいのかの資料が見当たらないです。
お手数ですが、これに関する資料とかがありましたら、教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。
弊社でLive2Dの機能に興味があり、勉強中です。
こちらではランタイムでキャラの衣装を着替える機能をLive2Dで実現したいです。
コート、髪型、スカートなどをユーザが自由に選択できる機能を作りたいです。
一回関連ドキュメントを見ましたが、Runtimeで着せ替えをどうすればいいのかの資料が見当たらないです。
お手数ですが、これに関する資料とかがありましたら、教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。
コメント
・Live2D Doc - 08. アバターモデルの読み込み
アバター機能は法人限定なので、問い合わせをすれば対応してくれるかと思います。
→ Live2D お問い合わせ
アバター機能を使わずプログラムで実現する場合は、
live2DModel.setTexture()で動的にテクスチャを切り替える方法がいいかと思います。
以下などを参考にしてはいかがでしょうか。
フォーラム - Unity SDK 1.x から 2.0.08_1 に変更したらテクスチャの動的切り替えができなくなった