新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Zキー以外のキー操作が相手側のPCで反映されません。
こんにちは
色々調べて対応したものの解決できなかったためこちらで質問させていただきます。
live2Dでアバターを制作し、キャラクターフォルダをzip圧縮後お相手にお渡ししたところ、自分のPCではFaceRig内にて動作が確認できていたZXCVのキー操作が相手側のFaceRigではZキー以外反映されないという現象が起きました。
相手側のFaceRig内のカスタム動作はオンになっており、またFaceRig内にある他のアバターではキー操作ができたそうです。
cfgファイルも何度も見直しこちら側でも操作ができているので困っています。
これにはどういった原因が考えられるでしょうか?宜しければ回答いただけますと助かります。
タグ付けされた:
コメント
相手に渡す時、モデル名を変えたとかならありえます
フォルダ名とモデル名が不統一だと機能しない事もあります
コメントありがとうございます!
モデル名は修正点があったため一度オリジナルデータを別名で保存した後moc3データ書き出し、フォルダも同じ名前のものを改めて作成し保存しました。
その保存したものもFaceRigにて動作確認をしたのちzip圧縮後お渡ししましたが同じようにZキーのみ反映されるようで…
下記一枚目がcc_rei.cfgの中身なのですが、動くので問題ないと思い照れのパラメータIDのみ元々入っていたものを使用したのですが他のIDのように_を入れるなど統一した方が良いのでしょうか…
2枚目はフォルダの中身となっています。書き出し後名前の変更などは行っておりません。
使用しているのは _ がはいってるパラメータ名なのでしょうか?
パラメータIDは_が入っている記述が同じものを使用しています。
また試しに友人のPCでもzipファイルを解凍後FaceRigに導入し確認してもらったのですがそちらでは問題なく動作しました
気になるのはモデル名が短く他モデルとの重複でなにかあるのかもなので
別のモデル名にしてみるとか?
なるほど…そういう事もあり得るかもしれません
分かりました!モデル名を変更して再度送ってみようと思います
ご回答ありがとうございます