新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

4.1リリースにあたって入門チュートリアルの更新の要望

開発お疲れ様です
おそらくこのアカウントでは最後の要望になると思いますがよろしくお願いいたします

現在の入門チュートリアル(https://docs.live2d.com/cubism-editor-tutorials/expression/)ですが
個人的に完全入門としては敷居が高いと思いました(そもそも百瀬ひよりモデルが入門には難しいかと)
私は2.0からのユーザーなのでこちらから入ったのですが(http://sites.cybernoids.jp/cubism2/beginner-tutorial

・参考イラストが非常に単純でLive2D機能を理解しやすい
・下絵機能の説明と下絵の重要がわかる説明になっている
・チュートリアルが動画ではなくテキストで記載されているため、検索がしやすい
・左のリンクページには別途チュートリアルの動画も用意されている
・ユーザーのさらに突っ込んだチュートリアルページのリンクもありわかりやすい(現在のようにnote記事に丸投げしていない)
・昔の仕様でテクスチャアトラスが必ず作られるため、テクスチャーアトラスの重要さが視認しやすい
(今は必ず作られないのでFacerigなどの外部ツールに使用するときの重要性を示唆したページも別途欲しいです、
 テクスチャはできるだけ1枚に、長方形はさけるとかプログラム側の制約も含め)

なので、2.1マニュアルのようにもう少し簡略化したイラストでチュートリアルを作って欲しいと思います
特に下絵機能の説明が一切ないのは致命的で、指示イラストと同じで違和感の無い目閉じ、表情変化、口パクをする場合
目閉じを描いたイラストパーツをそのまま取り込むのではなく、下絵を表示してトレスするようにアートメッシュを調整するしかない
というLive2Dの原則的仕様を知ってもらうには必要不可欠化と思います

また、動画だとどの部分を説明しているのかサーチするのが大変で、できればテキストと動画の両方を用意してほしいです

以上です、チュートリアルページの更新は労力かかるとは思いますが、2.1の時のページはすこぶるわかりやすかったので
そちらの構成もくみ取っていただければと思います

以上です、門をたたく未来のLive2Dクリエイターの為にもよろしくお願いいたします
タグ付けされた:
kudo(Staff)

コメント

  • 鍋丸 様

    Live2Dスタッフでございます。
    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

    マニュアル・チュートリアル改善のご要望ありがとうございます。
    いただいた内容につきましては、マニュアル製作者に共有させていただきました。

    これからも何卒宜しくお願いいたします。
    [削除されたユーザー]
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。