新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
【質問】Live2d Cubism Animator 32bit版で動画書き出しがエラーになります
FREE版で練習中です。OSはWin8.1の64bitです。
Modelerでキャラクターを作成し、Animator(32bit)で動画を書き出そうとしたところ、MovでもAVIでも、動画書き出しの途中でエラーメッセージが出て書き出しできません。
コマごとの静止画を全て書き終えた後の、仕上げの段階でエラーになっているようです。
Quick Time7はカスタムインストールでQuick Time for JAVA込みでインストールしています。ソフトを再起動しても、変わらずです。
調べてもどうしても分からなかったため、ここを頼る事になりました。
原因と対処が分かる方いましたら、教えていただけないでしょうか?
Modelerでキャラクターを作成し、Animator(32bit)で動画を書き出そうとしたところ、MovでもAVIでも、動画書き出しの途中でエラーメッセージが出て書き出しできません。
コマごとの静止画を全て書き終えた後の、仕上げの段階でエラーになっているようです。
Quick Time7はカスタムインストールでQuick Time for JAVA込みでインストールしています。ソフトを再起動しても、変わらずです。
調べてもどうしても分からなかったため、ここを頼る事になりました。
原因と対処が分かる方いましたら、教えていただけないでしょうか?
コメント
ログはAnimatorのメニューから[ウィンドウ]-[ログ]で見る事ができます。
ログはテキストファイルで添付しました。意味は自分で見ても分かりそうにないです。
基本は青文字で、●で前後を挟んでいる部分だけ赤い文字になっています。
動画書き出し時のエラーメッセージは添付画像のようなものです。
同じ例を探しても見つからないので、原因がさっぱり不明な状況です。
[ログより]
quicktime.std.StdQTException[QTJava:7.6.0g],-43=fnfErr,QT.vers:7778000
そのため、以下の事を確認して書き出しできるか試してみて下さい。
1)動画書き出し先フォルダのアクセス権がないので
書き出し権限のあるフォルダに出力してみる
2)書き出し先のフォルダ名、またはユーザアカウントに日本語を使っている場合も
エラーになる可能性が高いので英語名のフォルダに出力してみる。
また書き出しフォルダのフルパスにも日本語フォルダを含まないで下さい
ただ、フォルダなどはあまり関係はなかったようです。
アルファベット名に変更してCドライブにファイルを移し、開いたファイルをCドライブにアルファベット名で書き出してみましたが、現象は変わりませんでした。
しかしキャッシュの生成先がGドライブになっていたので、念のためこれをCドライブに変更してみたところ、動画書き出しが成功しました。(QuictimePlayerで再生も確認しました。)
一応、Gドライブに日本語名で書き出してみたのですが、大丈夫なようです。
この現象と対処はまだ未確認だったようなので、ここにシェアしておこうと思います。
始めて序盤でのつまづきでしたので、大変助かりました。どうもありがとうございました。