新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

「ArtMesh〇〇がマスクですがキーフォームが満たされていません」と出てしまう

こちら(https://note.com/7name/n/n417d8cd10892)を参照しましたが、以下の通りエラーが出てしまいます。

左目の開閉パラメータで使用しているパーツを選択し、「変更」から「口変形」を選択すると
「ArtMesh〇〇がマスクですがキーフォームが満たされていません」と出てしまいます。
ちなみに「ArtMesh〇〇」は白目のパーツです。
白目のパーツは「左目開閉」の0.0⇔1.0の2点でパラメータを設定しており、
数値がおかしくなっているということはありません。
また、同じように左目の開閉パラメータで使用しているパーツを選択し、
「変更」から「口開閉」を選択すると何もエラーが出ません。
「口変形」を選択した状態だとエラーが出てしまうのはなぜでしょうか。
どうすれば解決するかわかれば教えていただきたいです。

コメント

  • hachiさん こんにちは

    https://forum.live2d.com/discussion/2400/キーフォームが満たされていません-のエラーにつきまして#latest

    こちらを、
    パラメータ選択をマウスドラッグなどで選択していると起きやすいです、パラメーター選択、作成は下限上限のパラメータを作るボタンか、右クリックの吸着機能を使用してください(指の腱鞘炎に注意)
  • なべまるさま コメントありがとうございます。

    パラメータを改めて作成(2点追加→右クリック吸着)しましたが、
    変わらず「~キーフォームが満たされていません」というメッセージが出てしまいます。

    リンク先で示されている通り「キーを手動で編集します」から
    パラメータの確認もしましたが、値は0.0と1.0となっておりおかしなところはなさそうです。

    他に何か改善方法にお心当たりありましたらお教えいただければ幸いです・・。
  • hachiさん

    「ArtMesh〇〇がマスクですがキーフォーム…」
    こちらですが、エラーで表記されているアートメッシュだけではなく、それに関係しているアートメッシュ(マスク先、マスク元)
    のパラメーターを調べてみて下さい もしそれでもダメなら、そのアートメッシュに関係している親、もしくは子デフォーマのパラメータを調査してください

    試しにArtMesh〇〇で指定しているパーツIDを他のパーツIDに指定し、エラーが継続して出るなら、そのArtMesh〇〇周辺がおかしく
    エラーが出なかったら、指定先のパーツ周りにまずい箇所があると特定ができます
    デフォーマツリーウィンドウで、意図的に削除、復元を繰り返し、一見関係がなさそうな場所を削除しチェックするといった大まかなチェック方法も効果があります

    どうしても、解決されない場合は、問題が起こっているデフォーマツリーだけを残してのモデルデータをどこかに上げていただければ
    こちらで調査が可能ですので、ご検討ください

    以上です、よろしくお願いいたします
  • なべまるさま
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    ご指摘いただいたところをすべて確認してみましたが改善されませんでした…。
    他の方法で代用できそうですので、こちらについては諦めようと思います。
    せっかくアドバイスを頂いたのにすみません。
    ありがとうございました。
  • hachi 様
    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

    なべまる様のアドバイス適用後でも警告が引き続き表示される場合、他の問題または、Editor不具合の可能性が考えられます。
    可能でしたらご利用環境とモデルデータをいただけないでしょうか。

    ・当該モデルを制作したPCの環境をご教示ください
    【Cubism Editorのバージョン】(例:Cubism Editor 4.0.09 など)
    【ご利用のPC環境】(例:Windows10、macOS BigSur など)
    【機種名】(例:MacBookPro 2017 など)
    【CPU】(例:Core i7-9750H など)
    【グラフィックボード】(例:GeForce RTX 3070 など)
    【メモリ】(例:8GBなど)

    モデルファイルは返信への添付ですと公開状態となるため、DMにて送信いただいても構いません。

    ・DMの送信手順
     この返信の投稿者名[kudo(staff)]をクリックします。
     開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
     [新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
     [会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
    (ファイルは圧縮していただくか、
     サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
  • なべまるさま kudoさま

    先ほど解決しました。
    パラメータ変更後にキー追加していなかったせいだったようです!
    お騒がせして申し訳ありません。
    ありがとうございました。
    kudo(Staff)なべまる
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。