新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
VtubeStudioの既存モデルの更新方法
既にVtubeStudio導入済みのモデルに関して、モデリングを改善した場合の更新方法について教えていただきたいです。
現在使用中のモデルに対し、パーツ変形と物理演算の編集を行いました。
そこでVtubeStudioのモデルフォルダに、Live2D Cubism Editor 4.1にて出力したファイル(.moc3・.model3.json・.physics3.json・.cdi3.json・テクスチャフォルダ)を丸ごと上書きしたのですが、キーバインド設定が動作しなくなることがあります。
キーバインドの情報自体は.exp3.jsonと.vtube.jsonに入っていると思い、これらはいじらずに新たな出力ファイルを上書きすれば上手くいくかと考えたのですが・・・
VtubeStudioを再起動してみたり適当にファイルを抜き差ししているうちに何故か正常な動作に戻ることもあって、よく分かりません。
キーバインド等VTubeStudio側の設定を保持したままモデルを更新する、正しい手順を教えていただきたいです。
使用OSはwindows10、.exp3.jsonはViewerではなくVtubeStudio上にて作成しています。
よろしくお願いいたします。
現在使用中のモデルに対し、パーツ変形と物理演算の編集を行いました。
そこでVtubeStudioのモデルフォルダに、Live2D Cubism Editor 4.1にて出力したファイル(.moc3・.model3.json・.physics3.json・.cdi3.json・テクスチャフォルダ)を丸ごと上書きしたのですが、キーバインド設定が動作しなくなることがあります。
キーバインドの情報自体は.exp3.jsonと.vtube.jsonに入っていると思い、これらはいじらずに新たな出力ファイルを上書きすれば上手くいくかと考えたのですが・・・
VtubeStudioを再起動してみたり適当にファイルを抜き差ししているうちに何故か正常な動作に戻ることもあって、よく分かりません。
キーバインド等VTubeStudio側の設定を保持したままモデルを更新する、正しい手順を教えていただきたいです。
使用OSはwindows10、.exp3.jsonはViewerではなくVtubeStudio上にて作成しています。
よろしくお願いいたします。
コメント
新モデルの内容に合わせて手動でテキスト編集するといいかも
または、VTS上で動作が変な所を消して再度設定するとか
ご返信ありがとうございます。
質問が情報不足でしたので追記いたします。
キーバインドとは無関係な個所(髪の揺れ方など)を更新しているにもかかわらず、上書き導入後キーバインド設定が全て無効になる状態です。VTS上で再設定すると動くようになるのですが…。
このようにパラメータや物理演算のみを変更した場合は、「モデル名.vtube.json」に手動編集できる個所は無いと考えているのですが、間違っていればご教示ください。
ただ、何度か同条件で試してみても再現できる時とそうでない時があり、手順の問題かと思っていましたがバグ?なのかもしれません…。
もし改善方法ございましたら教えていただけると幸いです。
その変更パラメータを元にした物理演算は影響うけて動かない事がありそうです
「モデル名.vtube.json」の記述に関しては未調査で不明です
xsinryux_x 様
ご返信ありがとうございます。
パラメータのみ更新の場合も手動編集ができる箇所があるのですね。
今一度、「モデル名.vtube.json」の記述内容について詳しく見てみます。
また再現性が無い?のも謎なので、引き続き色々試してみようと思います。
ありがとうございました。