新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
1モデルに複数の表情を持たせる方法はありますか?
Live2D初心者です。
1モデルに複数の表情を持たせる場合、1つの表情パラメーターで行おうとすると、例えば
喜 ─ 怒 ─ 通常 ─ 哀 ─ 楽
のような形になり、通常から楽に移行する最に哀を経由する必要があります。
こういった経由をなくし、直接複数の表情にアクセスできるような方法はありますか?
1モデルに複数の表情を持たせる場合、1つの表情パラメーターで行おうとすると、例えば
喜 ─ 怒 ─ 通常 ─ 哀 ─ 楽
のような形になり、通常から楽に移行する最に哀を経由する必要があります。
こういった経由をなくし、直接複数の表情にアクセスできるような方法はありますか?
コメント
パーツ単位での変形の種類を複数持たせる、という意味です。
感情5F型 Facerig用
一括感情パラメータを作り、各パーツがまとめて動く
怒り---オコ---泣き---嫌---困り---呆れ---普段---コビ---ニヤリ---笑顔---笑い
感情5型
各パーツ分類ごと、眉、目、口、顔色の、感情パラメータ、感情度合いパラメータにて調整し
必要に応じて従来通り個別のパーツを動かして微調整し、全パラメータの合算、合計にて表情を作ります。
眉感情パラメータ、眉感情度合いパラメータ
目感情パラメータ、目感情度合いパラメータ
口感情パラメータ、口感情度合いパラメータ
顔感情パラメータ、顔感情度合いパラメータ 顔が赤くなったり膨れたり
これに角度や位置調整を足した状態で表示されます
笑顔の先に困り配置してもいいかも
まつ毛の感情に応じた形状がある程度可能
これに角度や眉尻上下を足した状態で表示
・喜怒哀楽それぞれの感情パラメータをもつ方式
各パラメータで全パーツが動き表情を作る、
各パーツのパラメータ、形状変形パラメータを上乗せした調整も出来る
喜パラメータ 、 楽パラメータ 、 哀パラメータ 、 怒パラメータ
又は、同時使用がないものをまとめた 喜を+1 怒-1側にした方式
喜怒パラメータ 、 楽哀パラメータ 2つを合わせて9点の感情が設定できる