新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
5個以上の補間
Live2Dを初めて使う者です。
OS:Mac 10.10.5を使っています。
公式サイトのマニュアルを見ながら進めていたのですがLive2D Cubism Animator 2.1 (64bit)で自作したモーションデータを再生することができません。添付した画像のようなエラーが出てしまいます。
モデルに問題があるのか、モーションデータの保存方法が間違っているのか、他の原因があるのか、検索しても原因がわからず困っています。
助けてください。おねがいします。

OS:Mac 10.10.5を使っています。
公式サイトのマニュアルを見ながら進めていたのですがLive2D Cubism Animator 2.1 (64bit)で自作したモーションデータを再生することができません。添付した画像のようなエラーが出てしまいます。
モデルに問題があるのか、モーションデータの保存方法が間違っているのか、他の原因があるのか、検索しても原因がわからず困っています。
助けてください。おねがいします。


コメント
ご質問いただいた件ですが、モデル側に問題があると思われます。
画像のエラーはパーツやデフォーマに複数のパラメータが割り当てられている時に
Mac版Viewerで表示される警告文になります。
複数のパラメータに割り振られていないか、モデラーで確認をしてください。
モデル制作をする際、複数のパラメータを割り振ると画像のような警告が表示されます。
推奨パラメータは3個までになりますので、今後注意してみてください。
上記の説明で原因は分かりました。
しかし、口のパーツなどは、
現実的に4個のパラメーターが必要になると思うのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
・顔の角度 X
・顔の角度 Y
・口の開閉
・口の変形 (笑い・普通・不満)
口の幅、顔の角度XY、口の角度形状補正、口の感情変化、をそれぞれデフォーマーで作成
口の開閉XYはポリゴン修正で作成
「口の位置」 「口のサイズ」 「口の角度」 など、
比較的におおざっぱで構わないものについては、
デフォーマーを使って指定するのが良いみたいですね。
個人的には、「口の開閉」 「口の感情変化」については、
口のパーツのパラメーターにして、細かく変更したいですね。
リアル系アバターなので、しっかりと形を作りたいので…。
もうひとつパラメーターを追加するとすれば、
「口の特殊形状」でしょうかね。
ひとまず、試行錯誤してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
リアル系だとさらに口角変化など必要かも
Live2Dの2本線方式で表せない特殊形状は完全に切り替えがいいかも