新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

上半身だけアップで表示させるには?

全身のアバターを制作したのですが、
Facerigなどで表示させる際に、デフォルトでは全身が表示されてしまい、
いちいちマウス操作でアップにして、上半身だけにするのが面倒です。

デフォルト状態で、上半身の部分をアップにして表示したいのですが、
どうすれば実現できるでしょうか?

コメント

  • ここにある、cc_キャラ名.cfg の記述に set_cam_pos キャラ名 0.0 0.15 2.5 の指定でできます

    http://forum.live2d.com/discussion/354/facerig用ファイル構成と作り方
  • いつも、ありがとうございます。
    すごく助かります。

    さっそくやってみますね。
  • ちなみに、Live2D Viewerでも、
    デフォルト状態で、上半身のみをアップにする方法ってあるんでしょうか?
  • Live2D Viewerの方はなさそうなので
    全体の位置や大きさ調整する回転デフォーマを一番親に作ってパラメータで
    やるといいかも
    sevena7a
  • 編集済: 11月 2016
    Live2D Viewerの表示上の話であれば、下記の手順で可能です。

    1、Live2D Viewerを起動し、対象のモデルファイルを表示します。
    2、モデルが表示されているウィンドウ上でマウスホイールを操作し、
     モデルの拡大率を変更します(今回の場合は上半身アップにします)。
    3、モデル設定ファイルを保存します(下記URL参照)。
     http://sites.cybernoids.jp/cubism2/live2dviewer/model-setting
     ※上記URLは情報が古いので記載が無いですが、最新版だと「settings.jsonを書き出す」
     というチェックボックスが増えているので、それをチェックしてください。
    4、今後モデルファイルを開くときには、上記手順で保存したmodel.jsonファイルをViewerにドラッグします。
     これで、先ほど保存した状態の拡大率で開くことができます。
    sevena7a
  • >全体の位置や大きさ調整する回転デフォーマを
    >一番親に作ってパラメータでやるといいかも

    あぁ、なるほど。
    それだと、後で修正するのも簡単そうですね。


    >上記手順で保存したmodel.jsonファイルをViewerにドラッグします。

    了解です。
    試してみますね。

    今回、問題だったのは、自分でアバターを操作するのではなくて、
    知人に納品するので、デフォルトで上半身アップにしたかったわけです。

    おそらく、ファイルをドロップするだけなら、
    事前に立ち会って教えておけば大丈夫かなと思います。
    アドバイス、ありがとうございました。
  • >上記手順で保存したmodel.jsonファイルをViewerにドラッグします。

    何度ドロップしても、うまくいかなかったのですが、
    「mocファイルをドロップしてください」というウインドウにドロップするんですね。

    physics.json ファイルは、モデル表示ウインドウにドロップしてもOKだったので、
    settings.jsonファイルも同じだと思って、ドツボにはまってしまいました (笑)

    無事に、問題解決しました。
    ありがとうございました。




  • 編集済: 11月 2016
    >cc_キャラ名.cfg の記述に set_cam_pos キャラ名 0.0 0.15 2.5 の指定でできます

    なんとか、実装できました。
    ちょっとつまづきましたが、下記を分ける必要があったのですね。

    cc_キャラ名.cfg
    cc_name_キャラ名.cfg
    sevena7a
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。