新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
音声付きアニメーションの書き出しをできるようにしていただきたい。
3.0を購入させていただきました。音声付きのアニメーションの書き出しができないのは残念です。
LIVE2Dの売りは一枚の絵からアニメが作れるというのが目玉でしたが、バージョンが進むにつれてアニメの書き出し機能が退化しているのは残念。リップシンク機能も何のためにあるのか分からない。確かにないよりはあった方がいいですが、音声を読み込み、音声なしのファイルを書き出し、別のソフトで音声をつけるという2度手間。別の動画ソフトがなければソフトウェアとして完結していない。はっきり言ってLIVE2Dって何のためのソフト?という感じです。エンドユーザーは何の目的のためにこのソフトを買うのか分かりません。大変中途半端なソフトウェアです。
動画がすべてではないですが、SDKがなければゲーム出力できないしソフトとして完成しないし、1枚の絵でこんなことができると言う割には何一つ完結できないソフト。せめて音声付きの動画だけでも出力できなければ有料のソフトとしては成立しない。
私は最近MMDを始めましたが、実に驚くべきフリーソフトの充実ぶりで、しかもモデルも豊富でLIVE2Dを大きく凌駕してます。リップシンクで音声動画の書き出しもできますし、光を付けたりできます。unity、VRの出力もできます。モデル作成のメタセコイアEXが2万円くらいで、そのほかは無料。1つの世界を築いたの理解できます。確かに3Dは敷居が高いです。モデルが作れるようになるまで相当な時間を必要とします。
ですがMMDには膨大な無料のモデルがあり、動きもつけることができ、やりたいことをモデルに付け、モデル、モーションを選ぶだけで3Dモデル、モーションを作る必要がないもの事実。
MMDは別と言ってしまえばそれまでですが、私は最近思うのですが、技術革新によってローテクがハイテクを追い越す時代が来たと思っています。なぜ起こるかというと高価なハイテクよりも実用的なローテクをいくつも揃えた方がエンドユーザーが選択し作品を作り、汎用性が高まり、それが増え一時代を作ると思います。
今それができているのはMMDだと思います。LIVE2DもMMDのPMD、PMXファイルが使えるようになれば、膨大なモデルが使用でき、大きな発展もできると思います。EUCLIDの将来も明るいと思います。
大変厳しいことを言っていますがLIVE2Dの開発は偏りすぎていて、最終的なものが見えていないのも事実です。動画の出力が苦手ならばサードパーティで、動画作成のソフトウェア上でLIVE2Dのモデルが使うことができればお互いにいいと思います。LIVE2Dのモデル開発に専念できますし、動画はアウトソーシングする。アウトソーシングし、LIVE2Dと連携できるソフトが増えればお互いの普及に効果があると思います。
動画ソフトもすでに成熟しきって新しい機能もなくなっているので、タイムライン上でモデルが動かせるエンジンを教えればサードパーティの売れ行きも上がり、LIVE2Dも無料ソフトから有料ソフトへの移行もしやすくなるのではないでしょうか。また、簡単なLIVE2D用の動画ソフトを作っていただければ高価でなければ有料でも購入者はいると思います。
どうかできるだけ早くサードパーティを募り、働きかけをし音声付きのアニメーションを出力できるようにしていただきたい。また、この案件はさほど難易度は高くないと思っています。ご理解のほどよろしくお願いします。
LIVE2Dの売りは一枚の絵からアニメが作れるというのが目玉でしたが、バージョンが進むにつれてアニメの書き出し機能が退化しているのは残念。リップシンク機能も何のためにあるのか分からない。確かにないよりはあった方がいいですが、音声を読み込み、音声なしのファイルを書き出し、別のソフトで音声をつけるという2度手間。別の動画ソフトがなければソフトウェアとして完結していない。はっきり言ってLIVE2Dって何のためのソフト?という感じです。エンドユーザーは何の目的のためにこのソフトを買うのか分かりません。大変中途半端なソフトウェアです。
動画がすべてではないですが、SDKがなければゲーム出力できないしソフトとして完成しないし、1枚の絵でこんなことができると言う割には何一つ完結できないソフト。せめて音声付きの動画だけでも出力できなければ有料のソフトとしては成立しない。
私は最近MMDを始めましたが、実に驚くべきフリーソフトの充実ぶりで、しかもモデルも豊富でLIVE2Dを大きく凌駕してます。リップシンクで音声動画の書き出しもできますし、光を付けたりできます。unity、VRの出力もできます。モデル作成のメタセコイアEXが2万円くらいで、そのほかは無料。1つの世界を築いたの理解できます。確かに3Dは敷居が高いです。モデルが作れるようになるまで相当な時間を必要とします。
ですがMMDには膨大な無料のモデルがあり、動きもつけることができ、やりたいことをモデルに付け、モデル、モーションを選ぶだけで3Dモデル、モーションを作る必要がないもの事実。
MMDは別と言ってしまえばそれまでですが、私は最近思うのですが、技術革新によってローテクがハイテクを追い越す時代が来たと思っています。なぜ起こるかというと高価なハイテクよりも実用的なローテクをいくつも揃えた方がエンドユーザーが選択し作品を作り、汎用性が高まり、それが増え一時代を作ると思います。
今それができているのはMMDだと思います。LIVE2DもMMDのPMD、PMXファイルが使えるようになれば、膨大なモデルが使用でき、大きな発展もできると思います。EUCLIDの将来も明るいと思います。
大変厳しいことを言っていますがLIVE2Dの開発は偏りすぎていて、最終的なものが見えていないのも事実です。動画の出力が苦手ならばサードパーティで、動画作成のソフトウェア上でLIVE2Dのモデルが使うことができればお互いにいいと思います。LIVE2Dのモデル開発に専念できますし、動画はアウトソーシングする。アウトソーシングし、LIVE2Dと連携できるソフトが増えればお互いの普及に効果があると思います。
動画ソフトもすでに成熟しきって新しい機能もなくなっているので、タイムライン上でモデルが動かせるエンジンを教えればサードパーティの売れ行きも上がり、LIVE2Dも無料ソフトから有料ソフトへの移行もしやすくなるのではないでしょうか。また、簡単なLIVE2D用の動画ソフトを作っていただければ高価でなければ有料でも購入者はいると思います。
どうかできるだけ早くサードパーティを募り、働きかけをし音声付きのアニメーションを出力できるようにしていただきたい。また、この案件はさほど難易度は高くないと思っています。ご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
・音声付きのアニメーション
どこで見たのか忘れてしまいましたが、
動画の書き出しについては後から対応すると書かれてた気がします。
間違ってたら申し訳ないですが・・・。
それにしても、キュビのアニメーターだけで何でも出来たら最高だなとは思いますね。
クリエイト系のソフトって複数使いが当たり前になってて、維持費もかかります。
キュビのアニメーターが動画編集ソフト並みになってくれたらなー、なんて思ったりもします。
音声付きのアニメーションが書き出せなくなりかなりの時間がたちました。
バージョン3は昨年の夏発売予定でしたが、一年近く遅れました。
時間がかかった割にアニメーターのできがイマイチすぎて驚いたので一刻も早い改善をお願いしたかったためです。
よくよく考えていただくと分かりますが、このソフト色々できるよと言う割に何もできないソフトでもあります。ただモデルを作って喜ぶだけのソフトであればいいのですがアニメが作れるとうたっているわけですからそれがGI
Fや連番動画となるとJARO級の紛らわしい広告です。そんなつまらないことしませんが、
せめて音声付きのアニメだけでもしっかり作れるとならないとソフトとして成り立っていない。
動画を作るソフトウェアから見れば動画エンジンはできているので録画する機能があれば言い訳なので、ハードルは低いと思います。
確かに最近はmp3などの音の規制や動画の規制もあり権利関係が難しいので容易にできない事も存じてます。
ならば、動画を作るソフトウェアの企業にアウトソーシングしてしまえば共に高いクオリティになると思います。
また、外部に委託することで共同でソフトの促進ができなおかつモデルの制作だけに特化できるので、
そちらの方がいいと思います。
感じ方は人それぞれなので検討していただいて早急に対策していただきたい。
@koo 様
貴重なご意見ありがとうござます、StaffのSevenAです。
動画出力の件も含み、至らない点が多く大変ご迷惑をおかけしております。
正直なところ、今回のCubism3.0はフルスクラッチでのアップデートということで新たに作り直している部分がかなり多い状況です。
従って、再構築という意味合いでも優先順位をつけて重要な機能から実装させていただいておりました。
現行、ゲーム制作でご利用いただく場合が多く、そちらの機能を優先させておりました。
大変ご不便をおかけしております。
ただ、今後動画にも力を入れていく方針ですので、動画出力も含め、タイムラインの改善も行って参ります。
hidebink様から頂いた貴重なご意見や動画出力に対する思いは、開発陣にも共有させていただきます。
今後とも、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。