新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Facerigで使えるQからYキーで再生されるモーション

QからYキーで再生されるモーションの使い方
FacerigでQからYキー6種を押すと、顔トレースが一旦解除されモーションが再生されます
モーションが終了すると、顔トレースが再開され顔に合わせて動きます

Facerigでのモーション動作
・キーを押してモーション再生中は、他のキーやマウス操作しても反応しないが
 モーション終了後に機能する 
 例:モーション中にZキー(赤面)を押しても変化しないが終了後に赤面が現れる

・QからYキーを押してモーション再生中に、別のQからYキーを押すと後から押した物が再生される
・モーション終了時のパラメータがそのまま残る

コメント

  • Live2Dでの作業
    アニメーターを使い、動き、動作を作り、モーションファイルを作ります

    Facerigで動かす為の作業
    モーションファイルを motions フォルダを作り入れて
    そのファイル名を cc_キャラ名.cfgファイル(テキスト形式)に記述

    記述文は
    set_special_action_anim キャラ名 'ファイル名.mtn' 1
    末尾の数字は1から6で QからYに対応

    同じパラメータを使用していれば他のキャラ用のファイルも使用できます
  • セレクターとしての利用
    別のQからYキーを押すと後から押した物が再生される事、
    モーション終了時のパラメータがそのまま残る事を利用して

    Qキーをリセット、Wキーをストップにして
    一定時間で選択したい物を切り替えるモーションを作り

    例:
    ・まんが効果選択
    2秒ごとに赤面、青ざめ、どんより、涙目、怒りマークと切り替わるモーションを作り、Eキーに設定
    Eキーを押し、使いたい効果の所でWキーを押すと表示される Qキーで戻る

    ・表情セレクター
    2秒ごとに強気、やさしい系、困り、怒り系と切り替わるモーションを作り、Rキーに設定
    Rキーを押し、使いたい表情の所でWキーを押すと使用できる Qキーで戻る

    ・腕切り替え
    2秒ごとに合わせた手、ゆるく握った手、グーの手、マイク持った手に切り替わるモーションを作り、Tキーに設定
    Tキーを押し、使いたい手の所でWキーを押すと使用できる Qキーで戻る

    ・衣装セレクター
    2秒ごとに普段着、戦闘服、ドレスに変わるモーションを作り、Yキーに設定
    Yキーを押し、着せたい服の所でWキーを押すと服が変わる
  • FaceRigの改版で、アバターで使われていないパラメータがモーションで記述されていると
    FaceRigがエラー落ちするようです、他のキャラのモーションを流用する場合は注意
  • Qキー リセット
    全パラメータの初期値を記述する

    Wキー ストップ
    動作確認、発音補助を兼ねて、口を少し開ける動作をさせる

  • Z、X、C、V キーの使い方
    FaceRigでは、Z、X、C、V、4つのキーでON/OFFが使えます

    Live2D作成では、下記固定の名前か任意のパラメータ名を付け、0から1で作成
     
    Zキー  PARAM_CHEEK 照れ   
    Xキー  PARAM_TEAR 涙   
    Cキー  PARAM_RAGE 怒り   
    Vキー  PARAM_HAIR_FLUFFY 髪ふわり


    FaceRig設定ファイル  cc_キャラ名.cfg の記述内容
    ZからVキーを任意のパラメータ名で使用したい場合指定します (固定名なら省略可)
    末尾の数字は、  OFFの時  ONの時  対応キー(1がZ、4がV)

    set_special_pose_param キャラ名 'PARAM_パラメータ名' 0 1 1
    set_special_pose_param キャラ名 'PARAM_パラメータ名' 0 1 2
    set_special_pose_param キャラ名 'PARAM_パラメータ名' 0 1 3
    set_special_pose_param キャラ名 'PARAM_パラメータ名' 0 1 4

    FaceRigでの動き
    Z、X、C、V、4つのキーは、一度押すとON(数値が1へ)、もう一度押すとOFF(数値が0へ)
    ややゆっくり変化します、パッと変化させたい時は、0と0.5 0.5と1など設定する良さそうです
    roomno445
  • モーションのcfg記述文ですが
    set_special_action_anim キャラ名 'ファイル名.mtn' 1
    末尾の数字があっても端から割り当てるようです
    Yキーに割り当てようと数字6と書いても、1つしか書かれてないとQキーになってしまう
  • 編集済: 3月 2018
    A、S、D キーの使い方
    FaceRigでは、A、S、D キーで押している間 ONが使えます
    A,S,D 3つどれでも一緒で1つのパラメータしか動かない
    どれかを押している間だけ1へ変化、離すと戻る

    Live2D作成では、下記固定の名前を付け、0から1で作成
    舌 PARAM_TONGUE 0から1 基本 0 

    FaceRigでの動き
    A、S、D キーは、押している間ON(数値が1へ)、離すとOFF(数値が0へ)
  • 使用アイデア

    セレクターとして利用  
     着せ替え、手の形切り替え、時間経過でパーツが切り替わるモーションを作成し
     使いたい物が表示されたら他のキーを押して選択する、一周したら戻る

    表情切り替えに使用
     笑顔、怒り、困りなど表情の切り替えに使用、普段顔のキーで戻る

    一定時間だけの表情切り替え
     目がキラリン、にっこりなど一時的に表示し一定時間で戻る
     キーを押し続ける事で長く表示が可能

    動きに使用 
     手を振る、お辞儀する決まった動きに使用、終了する時パラメータを戻すと良い

    Live2D3版 moc3形式の場合
    モーション再生中の割り込みが出来ない為、セレクター利用は出来ない
    キーを押し続ける事で動きの連続再生が可能
  • FaceRigで、ZからVキーが効かない
    アバター選択する所の「行動」タブ の中にある 「カスタム動作」 をON
  • モーション再生中でも、モーションファイル内に書かれていないパラメータは顔トレースで動きます
    つまり、角度X PARAM_ANGLE_X が書かれていないモーションならモーション再生中でも顔が自由に動かせます

    優先度
    キー押しでのモーション > アイドリングモーション > 顔トレースでの動き
  • FaceRigのQからYキーを押してもモーションが動かない場合

    ・FaceRigの「カスタム動作」をONにしているか?
    ・FaceRig所定のファイル構成にしているか?
    ・FaceRig用のcfgファイルの書式、記述は合っているか?
    ・モーション作成でピッタリの時間で作ると、ファイル構成、書式、記述が全て正しくても動かないバグ有り


    モーションは動くが、想定したモーションが動かない&表示サイズ、位置が毎回戻る(cfgファイルが機能してない)

    ・FaceRig所定のファイル構成にしているか?
     フォルダ名の不統一や誤記は無いか?

    ・FaceRig用のcfgファイルの書式、記述は合っているか?
     内部に書かれているキャラ名、モーション名、記述範囲は合っているか?

    ・モーション作成でピッタリの時間で作ると動かないバグ有り(moc3の時のみ)
     動かないモーションの .motion3.jsonをメモ帳で開いて
     中に書かれている "Duration" の値が 整数 で書かれていると
     FaceRigでは動かないようです、(Live2DViewerでは動く)
     これは時間ぴったりのモーションだと整数になるようです
     対策は
     "Duration": の後の数字に、少数点と0を追加するだけで良いです
     "Duration": 4, なら "Duration": 4.0, に直すと動きます
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。