新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Cubism2データを3用にIDの変更

Cubism2で制作したデータをCubism3にいれると「.(ドット)」などは「_」に自動で変更される認識でした。
なのでCubism3ではIDに「_」は使用できる認識なのですが、

「PARAM_ANGLE_X」はそのままCubism3でも使用できると思っていたのですが、
-----------------------------------------------------------------------------
http://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/convert-id/#
-----------------------------------------------------------------------------
上記にあるIDの変更は何用にあるのでしょうか?

こちらをしないと何か不具合が起こりますでしょうか?

コメント

  • Cubism3の初期パラメータID名が ParamAngleX な為、
    2.1版形式の PARAM_ANGLE_X で動くソフト用に作る場合のパラメータID名変換機能です

    2.1版形式の PARAM_ANGLE_X は、そのままCubism3でも使用できます

  • xsinryux_x さん

    お返事ありがとうございます。

    なるほど!Cubism3を2用にするときに主に便利に使用できるものなのですね。

    ではCubism3で納品依頼をされているものをCubism2で作成して納めていたのですが、
    IDのこと知識が乏しかったため、
    「PARAM_ANGLE_X」のような状態で納めておりましたが、
    Unity側で制御が出来、不具合にはならないという認識であっておりますか?
    (心配で…!!)

    何度も聞いてスミマセン!
    よろしくお願いいたします。
  • 使う人が使用しているSDKによって どのような納品が必要か変わります

    Cubism3で納品依頼なら 
    作業ファイル .cmo3 形式、モデルが .moc3形式、モーションは .motion3.json 
    パラメータID名は ParamAngleX が望ましいです

    Cubism2.1で納品依頼なら
    作業ファイル .cmox 形式、モデルが .moc形式、モーションは .mtn 
    パラメータID名は PARAM_ANGLE_X が望ましいです

    作業ファイル渡しているなら、相手側でパラメータID名変換できるので平気かも
  • xsinryux_x さん

    ありがとうございます!
    作業ファイル渡しているので大丈夫そうですが、
    次回以降気を付けたいと思いました。

    丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます!
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。