新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Mac(OS:Mojave、機種:Mac mini 2018)での物理演算・シーンブレンド設定のエラーについて
初めて投稿させていただきます。当方、PC作業やLive2Dでの作業がまったく初めての者です。
Live2Dの使用目的は、フェイスリグ用のアバターを制作するためです。
タイトルの現象と経緯詳細、及び、作業環境の情報は以下となります。
◯Live2Dでの作業は、MacPCを購入後、
BootCampを使用のWindowsOSでの作業を予定しています。
その前に、手始めにMacOS上でもできないかと思い作業をしていましたところ
物理演算の設定の際に、エラーで出来ない表示されました。
(その現象の際のエラーテキストの画像は以下となります)
※物理演算以外の必要なファイルやテクスチャアトラスのファイルは
Free版の使用範囲内の設定で無事に書き出せています。
◯この間に至るモデル作成の際、テンプレートを使用して動きをつけました。
(右向きの少女のテンプレートを使用しました)
その後、必要のないモーション等は削除して、顔の動きのみに特化したモデルにしました。
※これがそもそもの原因ではないかと思い、
テンプレの動きを消さずに試しましたが、同じエラーでした。
◯使用中のPCは最近購入したばかりであり、公式のQ&Aにありました
MacOSでのエラー現象の引き金になる様なソフトなどは入っていません。
また、エラーテキストの中にJavaの文字もありますが自分の持ちうる知識や
調べた情報ではなかなか答えにたどり着けませんでした。
WindowsOSでの作業をする前に解決したく投稿致しました。
これがMacOSやMacPC限定での現象なのかも判断出来かねますが、
どなたか詳しく分かる方、または経験のあります方はご教授願います。
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】: Cubism Editor 3.3(Free版)
・【ご利用のPC環境】macOS Mojave
・【機種名】:Mac mini 2018
・【グラフィックボード】Intel UHD Graphics 630(オンボード)
・【メモリ】:32GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】:メディバンペイントiPad→メディバンペイントPC版→PSD書き出し

コメント
公式にありました、正常に動作しない可能性のあるGPUを積んではいますが、
Macでの作業もある程度は可能であると見込んでのPCの使用になります。
GPUでの動作問題の視点からもアプローチが出来そうであれば
そちらの対応に詳しい方の情報もお待ちしております。
セーフモードを試してみる作業も行いましたが、
やはり何も変わりませんでした。
同じエラーの表記のみでした。
最終的にはWindowsを入れていくのですが、
GPUそのものの問題からでしたらWindowsの方で作業をしましても
同じ現象しか起こらないのではと不安です……。
最悪の事態、自分でのモデリングを諦める事となってしまうのが一番悔しいです。
どなたか、解決策が少しでも分かります方の情報を引き続きお待ちしております。
ストレージ容量の掲載を忘れていましたので書いておきます。
メモリ32G
ストレージ1T
上記スペックにてWindowsをインストールして、
Windows上で起動したところ、なんとか物理演算のウィンドウが開きました。
※尚、1Tに対し、MacOS・3/Windows10・7の割合で稼働してます
ひとまず、現段階でなんとか運用する事は出来そうですが、
Mac版での現象の情報は何かあれば引き続きお待ちしております。
Macで作業をしたくてもなかなか運用出来ないと言う方は
スペックや余分な物が詰め込まれていない限り、
Windowsを入れて運用するのも一つの手と思われます。
この先のフェイスリグに繋がる作業がどうなるかは分かりませんが、
もしまた何かあればそちらの欄で投稿したいと思います。
少ないであろうMacユーザーの手助けにこちらの投稿がなればと思います。
ご連絡誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフのenokoでございます。
いつもLive2Dをご愛顧くださり誠にありがとうございます。
この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ありません…!
度々検証してくださり、ありがとうございます。
問題の現象はMac版3.3.01のキャッシュに関する機能が原因で発生する不具合であることがわかりました。
ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
★以下のとおり回避方法をご案内いたします。
1.Mac版Cubism Editor 3.3.00をDLし、起動する
2.適当に新規ファイルを開き、物理演算シーンブレンドウィンドウを開き、何もせず閉じる
3.Cubism Editor 3.3.00を終了する(何も保存しなくてOKです)
4.Mac版Cubism Editor 3.3.01をDLし、起動する
5.適当に新規ファイルを開き、物理演算シーンブレンドウィンドウを開く
6.これ以降は問題なく開くことができるはずです…!
こちらの方法でも解決できない場合は、お手数ですがご連絡いただけますでしょうか。
何卒宜しくお願い申し上げます。
この度は、エラー現象に関する情報提供及び、ご対応ありがとうございます。
上記の検証方法を時間があります時に試してみます。
検証の末、結果が分かりましたらまたこちらでご報告をさせて頂きます。
今後も度々ですが、ご質問をさせていただきます事があるかと思われます。
お世話になります際は、改めてよろしくお願い致します。
ご連絡誠にありがとうございます。
こちらの不具合は今後、順次修正予定となっております。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
お世話になっております。投稿者です。
教えていただきました方法にて、物理演算設定画面が開きました。
これでひとまずはMacにて作業が出来そうで安心しました。
今回のエラーへの対策方法のご協力感謝申し上げます。
また何かの動作で質問がありましたら別スレッドを立てたく思います。
解決したとのこと、ご報告誠にありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら
お手数ですがご連絡いただければ幸いでございます。
今後共お引き立ての程、宜しくお願いいたします。