新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

cmo3ファイルに別のcmo3ファイルのインポートは可能?

初めての投稿にて失礼がありましたら申し訳ありません
表題の件について可能かどうか知りたいです

質問:モデルデータである*.cmo3ファイルに、別のcmo3ファイルをインポートやマージできますでしょうか?

用途:キャラクターのモーションデータの*.cmo3ファイルに、別で作ったエフェクトの*.cmo3ファイルをインポートしたい
   *パーツがコピペできるのはマニュアルで発見できました
    └ 別で作成した*.cmo3ファイルのパラメータを込みで読み込みしたいのが希望です

補足:・WEBでの表示を想定していまして、別レイヤーでの処理は想定していません
   ・別途作成した*.cmo3ファイルからパラメータ込みで別*.cmo3ファイルに読み込めるなら他の手段でも大丈夫かもしれません


うまく伝わっていないようでしたらすみません
以上ご教授頂けると助かります

-------------------------------------------------------------
以下必須テンプレに対してのご回答です
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】
    Cubism3 Modeler 3.3.02
・【ご利用のPC環境】:Windows10
・【機種名】:MouseComputer
・【グラフィックボード】:GeForce GTX 1050
・【メモリ】:16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】:Photoshop
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】:現時点では不要と思いますので必要になりましたらご用意させてください

コメント

  • オブジェクトのコピー&ペーストをすると、
    パーツやデフォーマ、アートメッシュだけでなく、紐づいたパラメータも一緒にコピーが出来ると思います。

    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/copy-and-paste/

    その際、エフェクトの動きをアートメッシュの親のワープデフォーマ、回転デフォーマで付けている場合は、
    エフェクトのアートメッシュだけではなく、必要なパラメータがついているデフォーマも一緒にコピペする必要があります。

    例えば…
    回転デフォーマ(エフェクトの位置のパラメータを付けている)
    ┗ワープデフォーマ(エフェクトの揺らぎのパラメータをつけている)
     ┗エフェクトのアートメッシュ(エフェクトそのものの動きをつけている)

    となっている場合は、回転デフォーマ、ワープデフォーマ、エフェクトのアートメッシュを全て選択した上でコピー
    →別のcmo3ファイルにペーストしないと、必要なパラメータを全て持っていくことが出来ません。
    かずやん
  • rei様

    ご返答ありがとうございます!
    インポートメニュー等はなく、コピー&ペーストで対応ということで了解致しました!

    教えて頂きました方法を試してみましたところ、
    他*.moc3へパラメータ込みでコピー&ペーストできることが確認できました!
    ありがとうございます

    (ただ、現在作成中のキャラクターデータへのコピー&ペーストはなぜかパラメータがコピーできませんでした・・・
     パラメータ数の上限が原因なのか、他に理由があるのかこれから調べてみようと思います
     ・新規シーンへのコピー&ペースト
     ・サンプルデータ mark_free_t01 へのコピー&ペースト
     両方でパラメータ込みのコピー&ペーストは確認できました)

    取り急ぎですが御礼まで
  • 原因報告です

    コピー元とコピー先に同じパラメータIDがある場合、パラメータがコピーできないのが原因でした

    仕様なのかバグなのか判りませんが(探した範囲ではマニュアルに記載が見当たらなかったです)
    要望として出しておこうと思います
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。