【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
live2DModel.setRenderMode(Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH); について
Unity版で
live2DModel.setRenderMode(Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH);を使うと、
「古い形式です」というワーニングが出ます。実際に、動かしてみると表示できないようです。
これは使えなくなったのでしょうか?
それとも、別の原因でしょうか。
Live2D version 2.0.08 for Unity
Unity 4.6.4f1
OS:Windows7
live2DModel.setRenderMode(Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH);を使うと、
「古い形式です」というワーニングが出ます。実際に、動かしてみると表示できないようです。
これは使えなくなったのでしょうか?
それとも、別の原因でしょうか。
Live2D version 2.0.08 for Unity
Unity 4.6.4f1
OS:Windows7
コメント
を、setTextureの後に呼んでいたのが原因だったようです。setTextureの前に呼ぶことで無事表示されるようになりました。
非推奨とのことですが、なるべくこちらを使いたいのですが、使ってもよいのでしょうか?
Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH で使用しているUnityの機能がLegacyとなっているため、Live2Dも非推奨としております。
ありがとうございます!