【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
UnityでLive2dをインポートするとエラーがでる
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
Live2D.Cubism.Framework.ComponentExtensionMethods.GetComponentsMany[T] (UnityEngine.Component[] self) (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Framework/ComponentExtensionMethods.cs:31)
Live2D.Cubism.Rendering.CubismRenderController.get_Renderers () (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Rendering/CubismRenderController.cs:355)
Live2D.Cubism.Rendering.CubismRenderController.TryInitializeRenderers () (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Rendering/CubismRenderController.cs:371)
Live2D.Cubism.Rendering.CubismRenderController.OnEnable () (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Rendering/CubismRenderController.cs:482)
UnityEngine.Object:Instantiate(GameObject)
Live2D.Cubism.Editor.Importers.CubismModel3JsonImporter:Import() (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Editor/Importers/CubismModel3JsonImporter.cs:186)
Live2D.Cubism.Editor.Importers.CubismImporterBase:Live2D.Cubism.Editor.Importers.ICubismImporter.Import() (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Editor/Importers/CubismImporterBase.cs:63)
Live2D.Cubism.Editor.CubismAssetProcessor:OnPostprocessAllAssets(String[], String[], String[], String[]) (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Editor/CubismAssetProcessor.cs:68)
UnityEditor.AssetPostprocessingInternal:PostprocessAllAssets(String[], String[], String[], String[], String[])
UnityEditorInternal.InternalEditorUtility:ProjectWindowDrag()
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
お世話になっております。
Live2dModeをインポートしたところ、上記のエラーが表示されます。
Unity 2018.3.8f1
MaxOS
になります。以前(去年)は問題なくPrefabの作成が出来ていたのですが
現在は出来なくなっております。
よろしくお願いします!
Live2D.Cubism.Framework.ComponentExtensionMethods.GetComponentsMany[T] (UnityEngine.Component[] self) (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Framework/ComponentExtensionMethods.cs:31)
Live2D.Cubism.Rendering.CubismRenderController.get_Renderers () (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Rendering/CubismRenderController.cs:355)
Live2D.Cubism.Rendering.CubismRenderController.TryInitializeRenderers () (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Rendering/CubismRenderController.cs:371)
Live2D.Cubism.Rendering.CubismRenderController.OnEnable () (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Rendering/CubismRenderController.cs:482)
UnityEngine.Object:Instantiate(GameObject)
Live2D.Cubism.Editor.Importers.CubismModel3JsonImporter:Import() (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Editor/Importers/CubismModel3JsonImporter.cs:186)
Live2D.Cubism.Editor.Importers.CubismImporterBase:Live2D.Cubism.Editor.Importers.ICubismImporter.Import() (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Editor/Importers/CubismImporterBase.cs:63)
Live2D.Cubism.Editor.CubismAssetProcessor:OnPostprocessAllAssets(String[], String[], String[], String[]) (at Assets/Libs/Live2D/Cubism/Editor/CubismAssetProcessor.cs:68)
UnityEditor.AssetPostprocessingInternal:PostprocessAllAssets(String[], String[], String[], String[], String[])
UnityEditorInternal.InternalEditorUtility:ProjectWindowDrag()
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
お世話になっております。
Live2dModeをインポートしたところ、上記のエラーが表示されます。
Unity 2018.3.8f1
MaxOS
になります。以前(去年)は問題なくPrefabの作成が出来ていたのですが
現在は出来なくなっております。
よろしくお願いします!
コメント
お使いいただいているSDKのバージョンをお教えいただけますでしょうか?
また、可能でしたら検証用にモデルデータをご提供していただけませんか?
どちらを参照すればよろしいでしょうか。
モデルデータをお渡しする事は可能です。
どちらにお送りすればよろしでしょうか。
よろしくお願い致します!
> SDKのバージョン
もしまだSDKのパッケージが残っているのであれば、「Cubism30SdkUnity-」に続く数字を、もし残っていないのであれば/Assets/Live2D/Cubism/package.jsonを私のアカウント宛にDMで送付してください。
> モデルデータ
こちらも私のアカウント宛のDMに添付して送付をお願いします。